アカウント名:
パスワード:
ゲームをやってる人たちはキルスクリーン状態目指して必死になってたのか
普通にやると難易度的な限界が結構早くくるんだよ。
ブロックを消すには横のラインを揃えないといけないから、持続的にプレーするためにはトータルとして左右に満遍なく落とさなければいけない。しかし、ブロックを左右に動かすスピードには限界があるから、落ちるまでの時間が左右に動かしきるまでの時間より短くなると、どう足掻いても消せなくなる。ファミコン版のテトリスの場合、LV29あたりで左(右)に押しっぱなしにしても壁に到達できなくなって、必然的にすぐにゲームオーバーになる。
ところが、近年hypertappingと呼ばれるテクニックが発見されて、要するに、左に押しっぱなしにするより左ボタンを連射した方が速く移動することが分かった。この発見によりテトリスの世界大会から年配ゲーマーが駆逐されて、ティーンエイジャーが独自の持ち方で左右のボタンを連射するゲームになっていた。
それで、この子は40分プレイして何かの桁あふれまでやりきったってことだろう。
> 近年hypertappingと呼ばれるテクニックが発見されて
GIGAZINEによるとハイパータッピングを行うと指の筋肉に負担がかかり、手を負傷する可能性があるのでローリングというさらなる新技術が登場したとか。
https://gigazine.net/news/20210427-nes-tetris-rolling/ [gigazine.net]
お前ら、速弾き系のギタリストになれよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
キルスクリーン (スコア:0)
ゲームをやってる人たちはキルスクリーン状態目指して必死になってたのか
Re: (スコア:4, 興味深い)
普通にやると難易度的な限界が結構早くくるんだよ。
ブロックを消すには横のラインを揃えないといけないから、持続的にプレーするためにはトータルとして左右に満遍なく落とさなければいけない。しかし、ブロックを左右に動かすスピードには限界があるから、落ちるまでの時間が左右に動かしきるまでの時間より短くなると、どう足掻いても消せなくなる。ファミコン版のテトリスの場合、LV29あたりで左(右)に押しっぱなしにしても壁に到達できなくなって、必然的にすぐにゲームオーバーになる。
ところが、近年hypertappingと呼ばれるテクニックが発見されて、要するに、左に押しっぱなしにするより左ボタンを連射した方が速く移動することが分かった。この発見によりテトリスの世界大会から年配ゲーマーが駆逐されて、ティーンエイジャーが独自の持ち方で左右のボタンを連射するゲームになっていた。
それで、この子は40分プレイして何かの桁あふれまでやりきったってことだろう。
Re:キルスクリーン (スコア:2, 参考になる)
> 近年hypertappingと呼ばれるテクニックが発見されて
GIGAZINEによるとハイパータッピングを行うと指の筋肉に負担がかかり、手を負傷する可能性があるので
ローリングというさらなる新技術が登場したとか。
https://gigazine.net/news/20210427-nes-tetris-rolling/ [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
お前ら、速弾き系のギタリストになれよ。