アカウント名:
パスワード:
すき焼きの砂糖、みたらし団子、ミックスベジタブル、スイカに塩…なんか気持ち悪いと思いながらも我慢して食べてます。すんません。
となると、いわゆる「めんつゆ系」の味は全滅ですか?
# 日本の料理って、大半が砂糖(あるいはみりん)をかなり使うよね
料理レシピ見ると砂糖の使用量に驚く。自分で料理する時は砂糖はまず使わないなあ。砂糖が普及したのはここ100年くらいだし和食に欠かせないものではないよね。現代人は甘味中毒になってない?フルーツ自体は好きだけどフルーツが入った料理は甘味がキツくて苦手だわ。
> 砂糖が普及したのはここ100年くらいだし和食に欠かせないものではないよね。
醤油が普及したのもここ500年くらいです。前の戦争のときには醤油なんてなかった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
甘辛系が苦手 (スコア:0)
すき焼きの砂糖、みたらし団子、ミックスベジタブル、スイカに塩…なんか気持ち悪いと思いながらも我慢して食べてます。すんません。
Re: (スコア:0)
となると、いわゆる「めんつゆ系」の味は全滅ですか?
# 日本の料理って、大半が砂糖(あるいはみりん)をかなり使うよね
Re: (スコア:0)
料理レシピ見ると砂糖の使用量に驚く。
自分で料理する時は砂糖はまず使わないなあ。
砂糖が普及したのはここ100年くらいだし和食に欠かせないものではないよね。
現代人は甘味中毒になってない?
フルーツ自体は好きだけどフルーツが入った料理は甘味がキツくて苦手だわ。
Re:甘辛系が苦手 (スコア:1)
> 砂糖が普及したのはここ100年くらいだし和食に欠かせないものではないよね。
醤油が普及したのもここ500年くらいです。
前の戦争のときには醤油なんてなかった。