アカウント名:
パスワード:
マルチコプタードローンは、どれだけ荒天に耐えられるんだろうか?まぁドローンにもサイズ等色々あるけども…。
ケータイWatchの記事見る限り6枚プロペラだけどあまり大きくなさそうで、過酷な天候では無理かもしれないね。それでも無いより遙かに良いし、高さも稼げてサービスエリア広く取れるから少ない資源で素早く展開するには良い。
それと、地上から給電しているけども、これって一種の凧になるのかな。法律的に、地上と繋がっているなら地上局とみなせるらしい。やり過ぎると怒られるらしいが、凧・アドバルーン・係留索つきドローンなどは簡便な地上局のカバーエリアを安直に広げる手段としてアリかもしれない。例えばWi-Fi中継局上げてスターリンクのWi-Fi側カバーエリア広げるとかね。
今回のソフトバンクのはそういう法律の隙間(地上局扱い)を目的としたものではないだろうけども。
飛行マニュアルによる風速5m/sという規制はあるものの、Phantom 4を結構な強風下で飛ばしたことあるけど安定はしてた。
公表スペックは以下
ドローンを安全に飛ばせる風速とは。一般的なUAVの耐風性能と判断基準https://skylinkjapan.com/blog/drone-wind-resistance/ [skylinkjapan.com]
20m/s(傘がさせない、看板や屋根瓦が飛び始める)に耐えるものも。
F-4ファントム戦闘機ってそんなにヤワなの?って一瞬思った。
地上は風が弱くても上空がそうとは限らんしねぇ。センサー付いてて飛ばしてると風が強いと警告がうるさい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
強風、降雪、落雷… (スコア:0)
マルチコプタードローンは、どれだけ荒天に耐えられるんだろうか?
まぁドローンにもサイズ等色々あるけども…。
ケータイWatchの記事見る限り6枚プロペラだけどあまり大きくなさそうで、過酷な天候では無理かもしれないね。
それでも無いより遙かに良いし、高さも稼げてサービスエリア広く取れるから少ない資源で素早く展開するには良い。
それと、地上から給電しているけども、これって一種の凧になるのかな。
法律的に、地上と繋がっているなら地上局とみなせるらしい。
やり過ぎると怒られるらしいが、凧・アドバルーン・係留索つきドローンなどは簡便な地上局のカバーエリアを安直に広げる手段としてアリかもしれない。例えばWi-Fi中継局上げてスターリンクのWi-Fi側カバーエリア広げるとかね。
今回のソフトバンクのはそういう法律の隙間(地上局扱い)を目的としたものではないだろうけども。
Re:強風、降雪、落雷… (スコア:2, 参考になる)
飛行マニュアルによる風速5m/sという規制はあるものの、Phantom 4を結構な強風下で飛ばしたことあるけど安定はしてた。
公表スペックは以下
ドローンを安全に飛ばせる風速とは。一般的なUAVの耐風性能と判断基準
https://skylinkjapan.com/blog/drone-wind-resistance/ [skylinkjapan.com]
20m/s(傘がさせない、看板や屋根瓦が飛び始める)に耐えるものも。
Re: (スコア:0)
F-4ファントム戦闘機ってそんなにヤワなの?って一瞬思った。
Re: (スコア:0)
地上は風が弱くても上空がそうとは限らんしねぇ。
センサー付いてて飛ばしてると風が強いと警告がうるさい。