アカウント名:
パスワード:
ようやく発表されましたね
志賀原発 “地震発生後 約1~3mの津波が複数回到達” 北陸電力https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240110/k10014315671000.html [nhk.or.jp]
北陸電力は、石川県志賀町にある志賀原子力発電所で、今月1日の地震発生後、およそ1メートルから3メートルの津波が、複数回到達していたことが分かったと発表しました。
ここにぶら下げちゃうけど、よく考えたら津波の高さの計測って難しいんだね。
大潮小潮、満潮干潮があるうえに、地震で地面が急に隆起・沈降するわけで、そこに津波が来る。これじゃカメラの映像で海面見ただけでは津波の前の引き潮なのか、津波が来ているのか分からないってことだよね。
調べたら今回の津波は、小潮に近いため海面が低い時期、満潮の20時から外れた時間で海面が低い時、地面は隆起の津波なので「津波の被害が減る条件」をなかなか満たしていたようだね。
> よく考えたら津波の高さの計測って難しいんだね。 難しく考える必要はなく、地面基準でいいんじゃないですかね。要は足元に津波が来るかどうかなので。
その基準が隆起したり陥没したりするから難しいんじゃね場所によって違うし
GPSの誤差ってどれくらいだっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
志賀原発に津波 (スコア:1)
ようやく発表されましたね
志賀原発 “地震発生後 約1~3mの津波が複数回到達” 北陸電力
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240110/k10014315671000.html [nhk.or.jp]
北陸電力は、石川県志賀町にある志賀原子力発電所で、今月1日の地震発生後、およそ1メートルから3メートルの津波が、複数回到達していたことが分かったと発表しました。
Re:志賀原発に津波 (スコア:1)
ここにぶら下げちゃうけど、よく考えたら津波の高さの計測って難しいんだね。
大潮小潮、満潮干潮があるうえに、地震で地面が急に隆起・沈降するわけで、そこに津波が来る。
これじゃカメラの映像で海面見ただけでは津波の前の引き潮なのか、津波が来ているのか分からないってことだよね。
調べたら今回の津波は、小潮に近いため海面が低い時期、満潮の20時から外れた時間で海面が低い時、地面は隆起の津波なので「津波の被害が減る条件」をなかなか満たしていたようだね。
Re: (スコア:0)
> よく考えたら津波の高さの計測って難しいんだね。
難しく考える必要はなく、地面基準でいいんじゃないですかね。
要は足元に津波が来るかどうかなので。
Re: (スコア:0)
その基準が隆起したり陥没したりするから難しいんじゃね
場所によって違うし
Re: (スコア:0)
まぁ、津波が来る時には必ずしも地面が隆起等するわけではないので、多くの潮位計では隆起すると正確に測定できなくなると思うけど、GPS潮位計なら大丈夫なのかな。
Re: (スコア:0)
GPSの誤差ってどれくらいだっけ?