アカウント名:
パスワード:
自動化によって不要になった職業は今までの歴史上でもいくらでもあったそれでも労働者にはいくらでも別の労働があるし、余剰労働力をフル活用できない社会は生産性で劣ってしまうため、仮に人工知能が人類の仕事を奪ったとしても、社会は仕事を奪われた労働者には別の仕事を割り当てるはずだ
問題の本質は人間側が今までやってた仕事の継続を諦めて、新しい仕事に転職できるかだ。つまりAIによる雇用削減の問題は、今まで弁護士をしていた人が明日からコンビニのレジ打ちバイトができるか?と言う労働者側のプライドの問題なんだと思ってる。
コンビニのレジ打ちもAIに淘汰されそう。という突っ込みは別にして。日本ではみんながレジ打ちになったら経済が成り立たない。オーストラリアのように、人口が少なくてその割に天然資源も農産物も売るほどある国なら、仮にAIに仕事をまかせて、国民全員がレジ打ちになっても経済を回すことは可能。理論的には。だけど、日本は外貨を稼いで輸入をしないと、食っていけないから無理です。弁護士になる人はそれなりに優秀な人だから、頭を使う仕事をしてもらわないといけないのです。
現状のコンビニでも公共料金払い込みやら宅配便受付やら住民票交付やらやること多様すぎ、さらには支払い方法も現金、クレジットカード、電子マネーになんちゃらポイントがどうとか複雑すぎてレジ様にお伺い立てないと無理です
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
人類の歴史 (スコア:1)
自動化によって不要になった職業は今までの歴史上でもいくらでもあった
それでも労働者にはいくらでも別の労働があるし、
余剰労働力をフル活用できない社会は生産性で劣ってしまうため、
仮に人工知能が人類の仕事を奪ったとしても、社会は仕事を奪われた労働者には別の仕事を割り当てるはずだ
問題の本質は人間側が今までやってた仕事の継続を諦めて、新しい仕事に転職できるかだ。
つまりAIによる雇用削減の問題は、
今まで弁護士をしていた人が明日からコンビニのレジ打ちバイトができるか?と言う労働者側のプライドの問題なんだと思ってる。
Re: (スコア:0)
コンビニのレジ打ちもAIに淘汰されそう。
という突っ込みは別にして。
日本ではみんながレジ打ちになったら経済が成り立たない。
オーストラリアのように、人口が少なくてその割に天然資源も農産物も売るほどある国なら、仮にAIに仕事をまかせて、国民全員がレジ打ちになっても経済を回すことは可能。理論的には。
だけど、日本は外貨を稼いで輸入をしないと、食っていけないから無理です。
弁護士になる人はそれなりに優秀な人だから、頭を使う仕事をしてもらわないといけないのです。
Re:人類の歴史 (スコア:0)
現状のコンビニでも公共料金払い込みやら宅配便受付やら住民票交付やらやること多様すぎ、
さらには支払い方法も現金、クレジットカード、電子マネーになんちゃらポイントがどうとか
複雑すぎてレジ様にお伺い立てないと無理です