アカウント名:
パスワード:
ペット売り場で、小さい容器に入れて売られているけれど熱帯魚なのにヒーター無し+小さい容器 で飼育していいものなのか
友人はワイングラスに入れて買っている人もいるが・・・
ベタは頭が良く愛嬌があってとても可愛いですよね。以前飼ってました。私も素人ですが飼い方のアドバイス。
ヒーターは必須です。最低でも20℃以上必要と思いますので、常時空調の部屋でもない限り日本の民家では水槽用ヒーターは必要ですね。基本は常時25℃設定で良いと思います。
容器はさすがにワイングラスは小さすぎますね。水量が少ないと水の汚れが早くなり、水替え時の水質変化が急になるなど、水の管理がシビアになります。狭いのは魚にストレスがかかりますし、ベタはヒレを広げてなんぼ!狭い場所でずっと買っていると広げられなくなるという話もあります。水量が数リットルの小型水槽と、水槽用ヒーター、水道水の塩素中和剤、ベタ用のエサ、可能であればフェイクでいいので水草と流木で目隠しで落ち着ける場所を作ってあげると理想です。
初心者こそそれなりの装備を最初から用意してあげることで飼育難易度も下がり、悲劇も減らせます。
死んだら買い替えるのとどっちがコスパがいいんだろう。そこらに埋めてもいいのかな。生ゴミに出すのはなんか違う。
えぇ・・・はなから死んだら買い替えるような、インテリア的な扱いはオススメしません。たとえ小さくワンコインで買えようとも命ですので。飼い主のお金も有限ですが、飼う以上はその人のできる限りで快適な環境を用意してあげて欲しい。
熱帯魚は特に最初は機材代にお金もかかりますし、なにより手間もかかります。コスパを考えるなら買わないほうがいい。
> えぇ・・・はなから死んだら買い替えるような、インテリア的な扱いはオススメしません。
言いたいことは分かるけど、自分がペットとして命を所有してるくせに、他人が命を所有することに口出しする権利はないよね。
> 飼う以上はその人のできる限りで快適な環境を用意してあげて欲しい。
それは飼い主のエゴでしかない。結局、死んだら買い直すんだよね?
頭の悪い自分でも話がかみ合ってないと分かると言うかきみわざとやってるだろ
口出しも何も、雑談サイトでの質問に答える権利はあるでしょ。気持ちや願望を書いたけど命令してるわけでもないし。悪気はなかったとしても倫理上好ましくないことにならないよう注意を促すことに何か制限がある?
さらに言えば法律にも抵触しかねないのでエゴで片付けないでくれるかな。
動物の愛護及び管理に関する法律(基本原則)第二条 動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。2 何人も、動物を取り扱う場合には、その飼養又は保管の目的の達成に支障を及ぼさない範囲で、適切な給餌及び給水、必要な健康の管理並びにその動物の種類、習性等を考慮した飼養又は保管を行うための環境の確保を行わなければならない。
1か0かの極論を言い出したら人間は生きてるだけでエゴは発生しているって話になる。初めから存在するエゴに対してより高潔に生きるための在り様を説くのが倫理であって他の生物への干渉を減らすために何も飼わないというのはより高潔であるかもしれないが、動物を適切に飼うということと無機物と同様に扱うを比べた時には前者の方がより善いってだけ。全部エゴなんだから同じだろってなんて言いだしたら社会は成り立たない。
おすすめはペット霊園で火葬。8000円~20,000円くらいまで、合同葬、個別葬、家族立ち合い葬といろいろプランがある。生のまま埋めちゃダメ、それこそ外来の菌や病原菌などで土壌が汚染される。お金がない場合は燃えるゴミで出す。その場合も袋にいれてしっかり縛ってから。でないと猫やカラスに狙われて散乱してしまう。
自治体によるかもだけど、火葬場に持ち込めば焼いてくれる。#2年ほど前に実家の猫が虹の橋を渡ったので、妹がそうした。お骨はない。#お金を払ったのかは知らん。詳しくは自治体・火葬場に問い合わせるべし。
犬猫はわかるけど、魚はどうだろう?それこそ自治体・火葬場次第か
燃えるゴミに出すのがどうしても嫌なら、台所のグリルで焼けばいいんじゃない? 不謹慎だと思うならお経でも祝詞でも賛美歌でも流せばいい。
# 火葬場の人に処理を押し付けずに死と向き合う良い機会だと思うよ
最低でも20℃以上でないと生きられないなら、自然界に放流されても増えない気もする。
温泉が湧き出したり温泉の源流が合流する川とか、工場の温排水が流れる川など温かい川は結構あり、熱帯魚が異常繁殖して問題になっている川も多いようです。そしてあえてそういう川に違法放流されるような気がします。
ベタは沖縄以外なら、冬を越せずにほぼ死ぬでしょう。
ただ汚い環境には強いし空気中の酸素を取り込めるから、工場排水が流れ込む用水路の淀みみたいなところなら生存率はあがるかも。
ベタはほかの魚と違って酸素取り込みが云々云々
またベタな話を...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ベタ飼育者いますか (スコア:0)
ペット売り場で、小さい容器に入れて売られているけれど
熱帯魚なのにヒーター無し+小さい容器 で飼育していいものなのか
友人はワイングラスに入れて買っている人もいるが・・・
Re:ベタ飼育者いますか (スコア:2, 興味深い)
ベタは頭が良く愛嬌があってとても可愛いですよね。
以前飼ってました。私も素人ですが飼い方のアドバイス。
ヒーターは必須です。
最低でも20℃以上必要と思いますので、常時空調の部屋でもない限り日本の民家では水槽用ヒーターは必要ですね。
基本は常時25℃設定で良いと思います。
容器はさすがにワイングラスは小さすぎますね。
水量が少ないと水の汚れが早くなり、水替え時の水質変化が急になるなど、水の管理がシビアになります。
狭いのは魚にストレスがかかりますし、ベタはヒレを広げてなんぼ!狭い場所でずっと買っていると広げられなくなるという話もあります。
水量が数リットルの小型水槽と、水槽用ヒーター、水道水の塩素中和剤、ベタ用のエサ、可能であればフェイクでいいので水草と流木で目隠しで落ち着ける場所を作ってあげると理想です。
初心者こそそれなりの装備を最初から用意してあげることで飼育難易度も下がり、悲劇も減らせます。
Re: (スコア:0)
死んだら買い替えるのとどっちがコスパがいいんだろう。
そこらに埋めてもいいのかな。生ゴミに出すのはなんか違う。
Re: (スコア:0)
えぇ・・・はなから死んだら買い替えるような、インテリア的な扱いはオススメしません。
たとえ小さくワンコインで買えようとも命ですので。
飼い主のお金も有限ですが、飼う以上はその人のできる限りで快適な環境を用意してあげて欲しい。
熱帯魚は特に最初は機材代にお金もかかりますし、なにより手間もかかります。
コスパを考えるなら買わないほうがいい。
Re: (スコア:0)
> えぇ・・・はなから死んだら買い替えるような、インテリア的な扱いはオススメしません。
言いたいことは分かるけど、
自分がペットとして命を所有してるくせに、他人が命を所有することに口出しする権利はないよね。
> 飼う以上はその人のできる限りで快適な環境を用意してあげて欲しい。
それは飼い主のエゴでしかない。結局、死んだら買い直すんだよね?
Re: (スコア:0)
頭の悪い自分でも話がかみ合ってないと分かる
と言うかきみわざとやってるだろ
Re: (スコア:0)
口出しも何も、雑談サイトでの質問に答える権利はあるでしょ。
気持ちや願望を書いたけど命令してるわけでもないし。
悪気はなかったとしても倫理上好ましくないことにならないよう注意を促すことに何か制限がある?
さらに言えば法律にも抵触しかねないのでエゴで片付けないでくれるかな。
動物の愛護及び管理に関する法律
(基本原則)
第二条 動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。
2 何人も、動物を取り扱う場合には、その飼養又は保管の目的の達成に支障を及ぼさない範囲で、適切な給餌及び給水、必要な健康の管理並びにその動物の種類、習性等を考慮した飼養又は保管を行うための環境の確保を行わなければならない。
Re: (スコア:0)
1か0かの極論を言い出したら人間は生きてるだけでエゴは発生しているって話になる。
初めから存在するエゴに対してより高潔に生きるための在り様を説くのが倫理であって
他の生物への干渉を減らすために何も飼わないというのはより高潔であるかもしれないが、
動物を適切に飼うということと無機物と同様に扱うを比べた時には前者の方がより善いってだけ。
全部エゴなんだから同じだろってなんて言いだしたら社会は成り立たない。
Re: (スコア:0)
おすすめはペット霊園で火葬。8000円~20,000円くらいまで、合同葬、個別葬、家族立ち合い葬といろいろプランがある。
生のまま埋めちゃダメ、それこそ外来の菌や病原菌などで土壌が汚染される。
お金がない場合は燃えるゴミで出す。その場合も袋にいれてしっかり縛ってから。
でないと猫やカラスに狙われて散乱してしまう。
Re: (スコア:0)
自治体によるかもだけど、火葬場に持ち込めば焼いてくれる。
#2年ほど前に実家の猫が虹の橋を渡ったので、妹がそうした。お骨はない。
#お金を払ったのかは知らん。
詳しくは自治体・火葬場に問い合わせるべし。
Re: (スコア:0)
犬猫はわかるけど、魚はどうだろう?
それこそ自治体・火葬場次第か
Re: (スコア:0)
燃えるゴミに出すのがどうしても嫌なら、台所のグリルで焼けばいいんじゃない? 不謹慎だと思うならお経でも祝詞でも賛美歌でも流せばいい。
# 火葬場の人に処理を押し付けずに死と向き合う良い機会だと思うよ
Re: (スコア:0)
最低でも20℃以上でないと生きられないなら、自然界に放流されても増えない気もする。
Re: (スコア:0)
温泉が湧き出したり温泉の源流が合流する川とか、工場の温排水が流れる川など温かい川は結構あり、
熱帯魚が異常繁殖して問題になっている川も多いようです。
そしてあえてそういう川に違法放流されるような気がします。
Re: (スコア:0)
ベタは沖縄以外なら、冬を越せずにほぼ死ぬでしょう。
ただ汚い環境には強いし空気中の酸素を取り込めるから、工場排水が流れ込む用水路の淀みみたいなところなら生存率はあがるかも。
Re: (スコア:0)
ベタはほかの魚と違って酸素取り込みが云々
云々
Re: (スコア:0)
またベタな話を...