アカウント名:
パスワード:
その場合モーターを動かす電力ってバッテリーから供給するの?1000キロワット級のモーターを動かし続けられるバッテリー、どんだけデカくなるんだろ
旅客機にはエンジンが2個以上あるじゃろ?片方を止めて、もう片方で発電して、止めてた方はモーターで動かす方法ってあり得ないかな。
元々2発エンジンの旅客機は片方停止しても飛行できるそうなので、もちょっとパワフルなエンジンを想定する。多分、パワフルエンジン1基の方がよわよわ2基より燃費よさそう。そのパワフルエンジンにこの電動機つけて発電、逆側翼のエンジンはモーターだけで動かして左右のバランスを揃える。
なんか無駄っぽい感じはするが、もしかしたら効果的かもとちょっと思った。※高バイパス比ターボファンエンジンはファン(≒プロペラみたいなもん)を回して空気の反動で進むのでモーターだけでも良いはず。
離着陸時は左右の2基エンジン両方とも使用して、上空での巡航時は片方だけ、ってのは意外とありそうな気はするんだが。
ターボプロップ機ならフェザリングで空気抵抗を小さくできるからP-3Cなんかは哨戒中は一部エンジンを停止する運用ができるようになっていた。ターボファン機だと空気抵抗が大きいのでエンジンを停止する効果が薄く、やるのは非常時だけ。
いやさ、せやから、エンジン停止させた反対側は、電動で動かすって話してるんよー。
左エンジン燃焼+発電 →(送電)→ 右エンジンモーターでファン駆動
こういう感じのな。当然左右とも推力出すわけで。
エンジン同軸で発電/モーター両用だって話だから思いついた。
止めたエンジンを空中で再始動できるという保証はないので片発停止は難しいでしょうね。アイドルで回し続けるにしても常用側でトラブル発生した際のリカバリ時間が発生する(ターボファンは反応が悪い)のをどう考えるか。
三発エンジンが復活する可能性は少しあるかもしれないですね。3発目を発電専用とかで。まぁ多分ないだろうけどなぁ…。大洋超えるために3発以上必要だった時代ならあり得たかもしれないが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ハイブリッド飛行機か (スコア:0)
その場合モーターを動かす電力ってバッテリーから供給するの?
1000キロワット級のモーターを動かし続けられるバッテリー、どんだけデカくなるんだろ
Re: (スコア:0)
旅客機にはエンジンが2個以上あるじゃろ?
片方を止めて、もう片方で発電して、止めてた方はモーターで動かす方法ってあり得ないかな。
元々2発エンジンの旅客機は片方停止しても飛行できるそうなので、もちょっとパワフルなエンジンを想定する。
多分、パワフルエンジン1基の方がよわよわ2基より燃費よさそう。
そのパワフルエンジンにこの電動機つけて発電、逆側翼のエンジンはモーターだけで動かして左右のバランスを揃える。
なんか無駄っぽい感じはするが、もしかしたら効果的かもとちょっと思った。
※高バイパス比ターボファンエンジンはファン(≒プロペラみたいなもん)を回して空気の反動で進むのでモーターだけでも良いはず。
離着陸時は左右の2基エンジン両方とも使用して、上空での巡航時は片方だけ、ってのは意外とありそうな気はするんだが。
Re: (スコア:1)
ターボプロップ機ならフェザリングで空気抵抗を小さくできるからP-3Cなんかは哨戒中は一部エンジンを停止する運用ができるようになっていた。
ターボファン機だと空気抵抗が大きいのでエンジンを停止する効果が薄く、やるのは非常時だけ。
Re: (スコア:0)
いやさ、せやから、エンジン停止させた反対側は、電動で動かすって話してるんよー。
左エンジン燃焼+発電 →(送電)→ 右エンジンモーターでファン駆動
こういう感じのな。
当然左右とも推力出すわけで。
エンジン同軸で発電/モーター両用だって話だから思いついた。
Re: (スコア:0)
止めたエンジンを空中で再始動できるという保証はないので片発停止は難しいでしょうね。
アイドルで回し続けるにしても常用側でトラブル発生した際のリカバリ時間が発生する(ターボファンは反応が悪い)のをどう考えるか。
Re: (スコア:0)
三発エンジンが復活する可能性は少しあるかもしれないですね。3発目を発電専用とかで。
まぁ多分ないだろうけどなぁ…。
大洋超えるために3発以上必要だった時代ならあり得たかもしれないが。
Re:ハイブリッド飛行機か (スコア:2)