アカウント名:
パスワード:
その場合モーターを動かす電力ってバッテリーから供給するの?1000キロワット級のモーターを動かし続けられるバッテリー、どんだけデカくなるんだろ
(ターボファン)ジェットエンジンは、推力増強に5~10秒程かかるから(可変ピッチターボプロップならピッチ変換で瞬時に推力が上げられる)、その間を補えればダウンバースト突入時など相当安全性が向上する。
緊急時用にニトロ(亜酸化窒素)を積むことはできないでしょうか
そんなことやらんでも、ほんとに必要ならアフターバーナー積めばokでは?そして旅客機では超音速機にしか搭載されなかった、ということはそのようなものが必要とされていないということではなかろうか
アフターバーナーは以外に点火し難く、ミリタリー出力(アフターバーナー不使用の全力駆動)状況にしてから噴射・点火する物。詳しくはないが、低出力状況で下手にABを噴射点火すると、本燃焼器(群)が失火(フレームアウト)することすらあるかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ハイブリッド飛行機か (スコア:0)
その場合モーターを動かす電力ってバッテリーから供給するの?
1000キロワット級のモーターを動かし続けられるバッテリー、どんだけデカくなるんだろ
Re: (スコア:2, 興味深い)
(ターボファン)ジェットエンジンは、推力増強に5~10秒程かかるから(可変ピッチターボプロップならピッチ変換で瞬時に推力が上げられる)、その間を補えればダウンバースト突入時など相当安全性が向上する。
Re:ハイブリッド飛行機か (スコア:2)
緊急時用にニトロ(亜酸化窒素)を積むことはできないでしょうか
Re:ハイブリッド飛行機か (スコア:1)
そんなことやらんでも、ほんとに必要ならアフターバーナー積めばokでは?
そして旅客機では超音速機にしか搭載されなかった、ということはそのようなものが必要とされていないということではなかろうか
よく「読めない」といわれるLiberdade
Re: (スコア:0)
アフターバーナーは以外に点火し難く、ミリタリー出力(アフターバーナー不使用の全力駆動)状況にしてから噴射・点火する
物。
詳しくはないが、低出力状況で下手にABを噴射点火すると、本燃焼器(群)が失火(フレームアウト)することすらあるかも。