アカウント名:
パスワード:
オスになるかメスになるかの根本的な要因って、もう突き止められている?
魚類は水温だね温度が高いとオスになる。優先的にメスを増やすなら水温を下げればいい。温暖化でオスが増えるので結果漁獲量は減る一方隣国の12億人のところの乱獲も大きい
それでは養殖うなぎがオスになってしまうのが説明付かないのだが。
水温なら真っ先に試すだろうし、それなら水温コントロールすればいいだけの話。そうじゃないから苦労してようやく実現できたって事じゃないのかね。
ウナギ養殖に水温コントロールの余地はない
半年で出荷する加温養殖が経営上の狙いどころ。1月までにシラスウナギを購入し、加温して一気に育てて、土用の高需要の時期までに出荷する。なので、水温を下げる選択肢は無い。
販売価格が高い土用の出荷をあきらめて、周年飼育に経営の舵をきる場合は、そんなに焦って育てなくてもよいが、それでも養鰻池は、プロセス的にはバッチ型なので、バッチの回転率はやっぱり高めたいので、加温することでしょう。
#シラスウナギの相場は、1月までが極めて高く(土用の出荷が見込めるため)、以後大きく下がっていく。#3月のシラスウナギは、土用までに育てられないので、おのずとバッチの在庫期間が長くなる周年飼育になる。#人工種苗が産業化できるとしたら、夏に供給できるといいね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ところで (スコア:0)
オスになるかメスになるかの根本的な要因って、もう突き止められている?
Re: (スコア:1)
魚類は水温だね
温度が高いとオスになる。優先的にメスを増やすなら水温を下げればいい。
温暖化でオスが増えるので結果漁獲量は減る一方
隣国の12億人のところの乱獲も大きい
Re: (スコア:0)
それでは養殖うなぎがオスになってしまうのが説明付かないのだが。
Re: (スコア:0)
水温を上げると早く成長するけど、オスばっかりになってしまう、そこでエサを工夫してメスになるようにしたみたいな
Re: (スコア:0)
水温なら真っ先に試すだろうし、それなら水温コントロールすればいいだけの話。
そうじゃないから苦労してようやく実現できたって事じゃないのかね。
Re:ところで (スコア:1)
ウナギ養殖に水温コントロールの余地はない
半年で出荷する加温養殖が経営上の狙いどころ。
1月までにシラスウナギを購入し、加温して一気に育てて、土用の高需要の時期までに出荷する。
なので、水温を下げる選択肢は無い。
販売価格が高い土用の出荷をあきらめて、周年飼育に経営の舵をきる場合は、そんなに焦って育てなくてもよいが、
それでも養鰻池は、プロセス的にはバッチ型なので、バッチの回転率はやっぱり高めたいので、加温することでしょう。
#シラスウナギの相場は、1月までが極めて高く(土用の出荷が見込めるため)、以後大きく下がっていく。
#3月のシラスウナギは、土用までに育てられないので、おのずとバッチの在庫期間が長くなる周年飼育になる。
#人工種苗が産業化できるとしたら、夏に供給できるといいね。