アカウント名:
パスワード:
販売してる会社の連中はブラインドテストでどっちのPCにこの機器がついているのかを聞き分けられるのだろうか?できるんだったらいいけど自分たちで売ってるモノが自分たちでもわからないのなら大層な売り文句は掲げずに「音質がよくなるお守り」として売るべきではないか
昔まともなオーディオ機器開発の中の人でしたが、ブラインドテストはやらない事になってました。やってはダメという決まりまではなかったと思う。きっちり計測して性能出してたので、そういう意味では真面目。
こういうテスターやライターの対応は開発では関わらないのでよくわからん。
お守りと御札は同じもの特定の場所を常時守るために「貼った」のが御札持ち歩けるように「袋に入れた」のがお守り
ニワカほどABXを推すという法則がありまして。
楽しみとしてやっている人は、こういう怪しいアクセサリも込みでの体験を構築する。技術からアプローチする人は、ABXなどという客観性も再現性もない方法は取らない。対立するように見えるが実際は対象が違うので相矛盾せず、マニアでも上位層は両者を同時に考えることができる。
どちらも修められない半端者が、自分を飾るために持ち出すのがABXテストなのです。
と詐欺師が申しております。いや、鴨の方かも。
音の良しあしは機械では計測できなくても音に違いがない事は機械で計測できますよね
最終的にはアナログ波形の計測が必要なんだから、機械で計測できるレベルなら音に違いは出るよ。それを認識できるのかとか再現性はあるのかとかが問題なんでしょ。
装置有りと無しで複数回計測してみて、どちらも誤差の範囲でしか異なっていなければ同じと判断できるのでは。
最終的にはアナログ波形の計測が必要なんだから、機械で計測できるレベルなら音に違いは出るよ。
専門誌なんだから、本当に影響が出るのであればアナログ波形の計測と、その具体的な影響まで測定して欲しいですね。「ノイズが減るとヴォーカルが立体的に浮き上がる」とか理屈が分からない。
オーディオ装置に何かを加えても音はよくならない(ように感じる)別にいいじゃないか他人が目くじらを立てるような話ではない
(後半は同意)
誰も目くじらは立ててないよ。機械では計測できないのに「デジタル歪みを根絶する」と断言しちゃうんだ、ふ~ん。みたいにネタにして楽しんでるんだよ。
実在感、立体的、タイト、質感情報、密度分離度とか業界の統一的な用語すらあやしい。むしろネタにして欲しいんじゃないかとすら思えてくるw
「デジタル歪みを根絶する」は製品ページに書いてあったそのままなんだが。相手にされる・されない?何の事?
NOBAXさんをどうこう言ってるのではなくて「スラドの人達はメーカーのオーディオ理論にあーだこーだ言って楽しんでるだけ」。NOBAXさんがオーディオ機器の理論とは別の楽しみ方をコメントしてることも当然分かってますよ。自分が感じる音の良さを追求したり、オーディオ機器の所有欲とかあるわけで、その楽しみ方自体を否定するのはナンセンスですよね。
単純に嘘をついていて、詐欺だからでしょ。
そして毎回あなたは間違ったことを言ってます
> 因みに音(=音楽)の良しあしは機械では計測できない
音を聞いた人間の反応は機械で計測できますよ。
脳波、fMRI、眼球運動、心拍、コルチゾールなどのホルモン。様々な計測法があります。
それって外形的反応であって、本人が感じたクオリアと関連する根拠はない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
この手のネタは何件目? (スコア:2)
別にいいじゃないか
他人が目くじらを立てるような話ではない
音がいいとか悪いとかはオーディオ装置によるのではない
脳がきっといい音になるに違いないと思って聞けば
いい音になる
それだけの話
因みに音(=音楽)の良しあしは機械では計測できない
機械で測れるのはS/Nとか左右バランスとか、周波数特性などで
音楽とは似て非なるもの
ABXテストにかけよう (スコア:2)
販売してる会社の連中はブラインドテストでどっちのPCにこの機器がついているのかを聞き分けられるのだろうか?
できるんだったらいいけど自分たちで売ってるモノが自分たちでもわからないのなら大層な売り文句は掲げずに「音質がよくなるお守り」として売るべきではないか
Re:ABXテストにかけよう (スコア:2, 興味深い)
昔まともなオーディオ機器開発の中の人でしたが、ブラインドテストはやらない事になってました。
やってはダメという決まりまではなかったと思う。
きっちり計測して性能出してたので、そういう意味では真面目。
こういうテスターやライターの対応は開発では関わらないのでよくわからん。
Re: (スコア:0)
ブラインドテストなど何の意味もない
ノイズだらけのSPレコードを聴いても感動する人はいるわけだ
この製品を良いと思って買った人にとっては
「お守り」ではなくてご利益のある「御札」なのだ
Re: (スコア:0)
お守りと御札は同じもの
特定の場所を常時守るために「貼った」のが御札
持ち歩けるように「袋に入れた」のがお守り
Re: (スコア:0)
ニワカほどABXを推すという法則がありまして。
楽しみとしてやっている人は、こういう怪しいアクセサリも込みでの体験を構築する。
技術からアプローチする人は、ABXなどという客観性も再現性もない方法は取らない。
対立するように見えるが実際は対象が違うので相矛盾せず、マニアでも上位層は両者を同時に考えることができる。
どちらも修められない半端者が、自分を飾るために持ち出すのがABXテストなのです。
Re: (スコア:0)
と詐欺師が申しております。いや、鴨の方かも。
Re: (スコア:0)
音の良しあしは機械では計測できなくても
音に違いがない事は機械で計測できますよね
Re: (スコア:0)
最終的にはアナログ波形の計測が必要なんだから、機械で計測できるレベルなら音に違いは出るよ。
それを認識できるのかとか再現性はあるのかとかが問題なんでしょ。
Re:この手のネタは何件目? (スコア:2)
装置有りと無しで複数回計測してみて、どちらも誤差の範囲でしか異なっていなければ同じと判断できるのでは。
Re: (スコア:0)
最終的にはアナログ波形の計測が必要なんだから、機械で計測できるレベルなら音に違いは出るよ。
専門誌なんだから、本当に影響が出るのであればアナログ波形の計測と、その具体的な影響まで測定して欲しいですね。
「ノイズが減るとヴォーカルが立体的に浮き上がる」とか理屈が分からない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
オーディオ装置に何かを加えても音はよくならない(ように感じる)
別にいいじゃないか
他人が目くじらを立てるような話ではない
(後半は同意)
Re: (スコア:0)
誰も目くじらは立ててないよ。
機械では計測できないのに「デジタル歪みを根絶する」と断言しちゃうんだ、ふ~ん。みたいにネタにして楽しんでるんだよ。
実在感、立体的、タイト、質感情報、密度分離度とか業界の統一的な用語すらあやしい。
むしろネタにして欲しいんじゃないかとすら思えてくるw
Re: (スコア:0)
のに勝手解釈したうえ
知ったかで
>ふ~ん。みたいにネタにして楽しんでるんだよ。
とか言ってみたところで相手にはされまい
Re: (スコア:0)
「デジタル歪みを根絶する」は製品ページに書いてあったそのままなんだが。
相手にされる・されない?何の事?
NOBAXさんをどうこう言ってるのではなくて「スラドの人達はメーカーのオーディオ理論にあーだこーだ言って楽しんでるだけ」。
NOBAXさんがオーディオ機器の理論とは別の楽しみ方をコメントしてることも当然分かってますよ。
自分が感じる音の良さを追求したり、オーディオ機器の所有欲とかあるわけで、その楽しみ方自体を否定するのはナンセンスですよね。
Re: (スコア:0)
単純に嘘をついていて、詐欺だからでしょ。
Re: (スコア:0)
そして毎回あなたは間違ったことを言ってます
> 因みに音(=音楽)の良しあしは機械では計測できない
音を聞いた人間の反応は機械で計測できますよ。
脳波、fMRI、眼球運動、心拍、コルチゾールなどのホルモン。様々な計測法があります。
Re: (スコア:0)
それって外形的反応であって、本人が感じたクオリアと関連する根拠はない。