アカウント名:
パスワード:
https://togetter.com/li/2465115
砂川市の猟銃訴訟の件、撃ったのは、役所の依頼に基づき、かつ警察官立ち会いの下だったのに、許可取り消しとはおかしい、と思っていたが、ところで、どんな銃を使ったのだろうか。
報道では「ライフル」と言われているが、ライフル銃なのか、ハーフライフル銃なのか、ライフルドスラッグ弾の散弾銃なのか、
もしかしたら、「ライフル銃」であって、この処分は、・民家のあるところで「ライフル銃」を使うな・最適な銃の選択をできないベテランは社会にとって有害という判断だったのではないだろうか
#事件の場所においてライフル銃は最適か:ヒグマに対する殺傷力は最強ではなく、人に対しては長距離の流れ弾でも殺傷力があるので・・・#ヒグマの背後に土手があろうと、民家の近くでライフルはないだろ、と。
撃った場所が問題で、ヒグマに命中しても弾道が変化して付近にある住宅に到達する可能性があり、周辺にいた3人の身体と生命を危険にさらしたという判断だから、役所の依頼があっても危ない場所で撃ったらだめという判断じゃないかな。警官はクマがいたことを認識していなかったため、銃の発射を容認していたとは言えないとのこと。
「ヒグマの駆除について猟友会に依存してきた実態は否定することができない。ヒグマ駆除の在り方については議論の余地はあるが、本件処分が違法であるかどうかという問題とは別」とのこと。
日本国内に銃を撃てる場所は存在しないと解釈せざるをえない。
そうなの?日本国内で人が住んでいる地域なら、「銃を撃てる場所は存在しない」が正しいのでは?跳弾があっても、人に当たる可能性が十分低ければ良いわけだろ?日本にも人が住んでない地域はたくさんあるしね。
あと、警察官の許可があれば、人が住んでいる地域でもOKじゃない?
私が説得せずとも、道猟友会も山中では猟はするんじゃね?だって、道猟友会が拒否しているのは、自治体からのヒグマの駆除に応じることであって、山中の熊を撃つことではないんだから。
なので、 #4610533の「日本国内に銃を撃てる場所は存在しないと解釈せざるをえない」は間違いだと思うよ。
君がどう解釈しようが猟友会の判断は変わらない
そうなの?http://hokkaido-hunter.org/20241114higumahoudou.pdf
北海道猟友会会長コメント2024.11.14〇本日、「北海道猟友会としてヒグマの駆除要請に応じない方向で検討」との報道がありました。〇本会では、従来から行っている市町村からのヒグマの駆除要請については、誠実に対処することとしており、現時点でその方針に変わりが無いことを、報道機関に申し入れいたしました。〇なお、市街地に出没したヒグマの駆除については、現在環境省か鳥獣保護管理法の改正を検討していることから、本会としてもその改正内容を見極めながら、駆除のあり方を検討する必要があると考えております。〇北海道猟友会は、捕獲現場における安全な銃器の取り扱いを徹底し、各会員がそれそれの地域てヒグマの駆除にあたっております。引き続き、道民の皆様と各市町村におかれましては、当会の活動にこ理解とこ協力をお願いいたします。
暗に報道内容を否定して、今までと同様に対応する、としているね。当然、銃も打つということだね。ぐぅの音も出なくなっちゃったかな? かな?(笑)
文春の記事はウソじゃないんだろうけど、感情的な発言を切り取った雑な煽りだよね。そんなのに釣られちゃダメ。
あとは、当事者でもないのに、正義を笠に着て匿名の安全な立場から他人をブっ叩きたい、という輩が、強すぎる思い込みを根拠に騒いでるだけじゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
北海道猟友会、クマ駆除拒否へ (スコア:0)
https://togetter.com/li/2465115
Re: (スコア:0)
砂川市の猟銃訴訟の件、
撃ったのは、役所の依頼に基づき、かつ警察官立ち会いの下だったのに、許可取り消しとはおかしい、と思っていたが、
ところで、
どんな銃を使ったのだろうか。
報道では「ライフル」と言われているが、
ライフル銃なのか、ハーフライフル銃なのか、ライフルドスラッグ弾の散弾銃なのか、
もしかしたら、「ライフル銃」であって、この処分は、
・民家のあるところで「ライフル銃」を使うな
・最適な銃の選択をできないベテランは社会にとって有害
という判断だったのではないだろうか
#事件の場所においてライフル銃は最適か:ヒグマに対する殺傷力は最強ではなく、人に対しては長距離の流れ弾でも殺傷力があるので・・・
#ヒグマの背後に土手があろうと、民家の近くでライフルはないだろ、と。
Re: (スコア:0)
撃った場所が問題で、ヒグマに命中しても弾道が変化して付近にある住宅に到達する可能性があり、周辺にいた3人の身体と生命を危険にさらしたという判断だから、役所の依頼があっても危ない場所で撃ったらだめという判断じゃないかな。
警官はクマがいたことを認識していなかったため、銃の発射を容認していたとは言えないとのこと。
「ヒグマの駆除について猟友会に依存してきた実態は否定することができない。ヒグマ駆除の在り方については議論の余地はあるが、本件処分が違法であるかどうかという問題とは別」とのこと。
Re: (スコア:0)
猟友会としてはもう銃は撃たないよという対応にならざるを得ず、問題が別だろうが何だろうがこうしたらこうなるというだけのこと。
Re: (スコア:2)
日本国内に銃を撃てる場所は存在しないと解釈せざるをえない。
そうなの?
日本国内で人が住んでいる地域なら、「銃を撃てる場所は存在しない」が正しいのでは?
跳弾があっても、人に当たる可能性が十分低ければ良いわけだろ?
日本にも人が住んでない地域はたくさんあるしね。
あと、警察官の許可があれば、人が住んでいる地域でもOKじゃない?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:2)
私が説得せずとも、道猟友会も山中では猟はするんじゃね?
だって、道猟友会が拒否しているのは、自治体からのヒグマの駆除に応じることであって、山中の熊を撃つことではないんだから。
なので、 #4610533の「日本国内に銃を撃てる場所は存在しないと解釈せざるをえない」は間違いだと思うよ。
Re: (スコア:0)
Re:北海道猟友会、クマ駆除拒否へ (スコア:2)
君がどう解釈しようが猟友会の判断は変わらない
そうなの?
http://hokkaido-hunter.org/20241114higumahoudou.pdf
暗に報道内容を否定して、今までと同様に対応する、としているね。
当然、銃も打つということだね。
ぐぅの音も出なくなっちゃったかな? かな?(笑)
文春の記事はウソじゃないんだろうけど、感情的な発言を切り取った雑な煽りだよね。
そんなのに釣られちゃダメ。
あとは、当事者でもないのに、正義を笠に着て匿名の安全な立場から他人をブっ叩きたい、という輩が、強すぎる思い込みを根拠に騒いでるだけじゃね?