アカウント名:
パスワード:
優先度がかなり低いので後回しにされてそう早くしてと突くとやぶ蛇になるから結局放置プレイ応募した人は0円なら引き取るとしか思ってなさそうなので費用面出したら全員辞退しそう
まずは応募した人にいくらなら出せるか聞いたほうが先では?0円回答かもしれないが
スラド最大の財産は変なマウント目的でない「大人な」なコメントする人や技術的な知識のある人の蘊蓄あるコメントだと思うのであまり長引いてそういう方々が戻ってこなくなる前に解決できるといいですね
そういう人は2010年ごろ以降に離れていきました。代わりに増えたのは…。
2010年になんかあったんですか?自分はそれ以降にスラドを知ったので、当時の雰囲気はよく知らなくて…
福島第一原子力発電所のメルトダウンを受けての原発関連の騒動ね。当時の編集者や取り巻きが、少しでも原発に肯定的なことを書き込んだり、極端な反原発系の取り巻きと対立したり嫌われた人を、荒らし認定してBANしまくって、雰囲気悪くなったから技術系のまともな人は離れていった。そのあと、そういう人をおちょくって遊ぶ人が流れてきた。
モデ選択肢にない理由でモデレーションしてはいけません、こんなことを言わないといけない、スラド小学校…
俺が気に入らないのでマイナスというふざけた理由でモデしてる人達に言ってやってください
なぜ「俺が気に入らない」が理由だと思うの?そんな選択肢は無いでしょ。
別ACだけど、今読んだんで横入りするね。
これは分かる。
本来「荒らし」モデレートは「ゲRゾー」系のコメントで議論を妨害するコメントに対する選択肢なのに、議論で対立した相手にモデレートする時の選択肢として使われることが多い。同様に「フレームのもと」とも。
「フレームのもと」の主旨から考えると、本来は、例えば「老人は75歳を超えたら4ぬべきだ」というような「炎上」コメントに対するものであり、「Windowsのセキュリティホールは当然あるがLinuxにもセキュリティホールは多い」という議論が活発化するコメントを「フレームのもと」としてマイナスで沈めるのはダメだと思う。
それは単に「俺が気に入らないから」というモデレートになる。
そういうモデレートが乱用されたからスラドはおかしくなった。
例え話を書いて、それをもってして「俺が気に入らないから」モデレートされている、という根拠にはなりません。例え話として成立しても、実際に書た内容とは直接繋がりませんから。
件のACは、不当なマイナスモデをされたというのならそれをしっかり明示することです。コメントIDとどういう意図で書いたかまでを本人が明示すれば、皆さんも評価できます。# 文字だけでは解釈の違いなど誤解が生じ得ますから。
それを全くしないどころか、話を逸らし曲解し人を馬鹿にしたような事を書いています。まずこの話題に触れるのはモデレーターであるか否かは全く関係ないにも関わらず、モデレーターでは無いからという理由をつけて何度も否定しています。こういう事をする時点で真面目に反論されるのが不都合なのだろうと推測できます。
また、私はモデレーターが絶対正しいと信じていることも無く、スラド自身がモデレートシステムが完璧だとも言っていません。不当なモデレートがされているなら証拠とともに指摘すべきです。# その前にメタモデもあるから私は明らかに変なモデレートは見た事がないが。
いじめられている側に何が悪いのかを聞くのか普通の人ならここからいなくなるわな
普通の人というか、子供なんじゃないですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
算定に何ヶ月かかってるんですかね (スコア:0)
優先度がかなり低いので後回しにされてそう
早くしてと突くとやぶ蛇になるから結局放置プレイ
応募した人は0円なら引き取るとしか思ってなさそうなので費用面出したら全員辞退しそう
まずは応募した人にいくらなら出せるか聞いたほうが先では?
0円回答かもしれないが
Re: (スコア:0)
スラド最大の財産は変なマウント目的でない「大人な」なコメントする人や技術的な知識のある人の蘊蓄あるコメントだと思うので
あまり長引いてそういう方々が戻ってこなくなる前に解決できるといいですね
Re: (スコア:0)
そういう人は2010年ごろ以降に離れていきました。
代わりに増えたのは…。
Re: (スコア:1)
2010年になんかあったんですか?
自分はそれ以降にスラドを知ったので、当時の雰囲気はよく知らなくて…
Re: (スコア:-1)
福島第一原子力発電所のメルトダウンを受けての原発関連の騒動ね。
当時の編集者や取り巻きが、少しでも原発に肯定的なことを書き込んだり、極端な反原発系の取り巻きと対立したり嫌われた人を、荒らし認定してBANしまくって、雰囲気悪くなったから技術系のまともな人は離れていった。
そのあと、そういう人をおちょくって遊ぶ人が流れてきた。
Re: (スコア:0)
モデ選択肢にない理由でモデレーションしてはいけません、
こんなことを言わないといけない、スラド小学校…
Re: (スコア:0)
俺が気に入らないのでマイナスというふざけた理由でモデしてる人達に言ってやってください
Re: (スコア:0)
なぜ「俺が気に入らない」が理由だと思うの?
そんな選択肢は無いでしょ。
Re: (スコア:1)
別ACだけど、今読んだんで横入りするね。
これは分かる。
本来「荒らし」モデレートは「ゲRゾー」系のコメントで議論を妨害するコメントに対する選択肢なのに、議論で対立した相手にモデレートする時の選択肢として使われることが多い。
同様に「フレームのもと」とも。
「フレームのもと」の主旨から考えると、本来は、例えば「老人は75歳を超えたら4ぬべきだ」というような「炎上」コメントに対するものであり、「Windowsのセキュリティホールは当然あるがLinuxにもセキュリティホールは多い」という議論が活発化するコメントを「フレームのもと」としてマイナスで沈めるのはダメだと思う。
それは単に「俺が気に入らないから」というモデレートになる。
そういうモデレートが乱用されたからスラドはおかしくなった。
Re:算定に何ヶ月かかってるんですかね (スコア:0)
例え話を書いて、それをもってして「俺が気に入らないから」モデレートされている、という根拠にはなりません。
例え話として成立しても、実際に書た内容とは直接繋がりませんから。
件のACは、不当なマイナスモデをされたというのならそれをしっかり明示することです。
コメントIDとどういう意図で書いたかまでを本人が明示すれば、皆さんも評価できます。
# 文字だけでは解釈の違いなど誤解が生じ得ますから。
それを全くしないどころか、話を逸らし曲解し人を馬鹿にしたような事を書いています。
まずこの話題に触れるのはモデレーターであるか否かは全く関係ないにも関わらず、モデレーターでは無いからという理由をつけて何度も否定しています。
こういう事をする時点で真面目に反論されるのが不都合なのだろうと推測できます。
また、私はモデレーターが絶対正しいと信じていることも無く、スラド自身がモデレートシステムが完璧だとも言っていません。
不当なモデレートがされているなら証拠とともに指摘すべきです。
# その前にメタモデもあるから私は明らかに変なモデレートは見た事がないが。
Re: (スコア:0)
いじめられている側に何が悪いのかを聞くのか
普通の人ならここからいなくなるわな
Re: (スコア:0)
普通の人というか、子供なんじゃないですかね。