アカウント名:
パスワード:
こういうものは「できる事」はちょっと試してみればすぐにわかります。 ですが、それによって発生する「危険の可能性」というのは、慎重に検討し、幅広い知識を持った人でないと完全には理解できません。 特に情報漏洩系の問題というのは、その危険が実際に発生してしまっても、本人が全く気付かないという事も往々にしてあります。 そのような「危険の可能性」の認識を、全ての人(管理者以外の中の人)に求めるのは無理です。
実際、意図せぬ情報漏洩のほとんどは、会社へのロイヤリティの高い、「仕事人間」が引き起こしているという調査結果がありました。(URL失念。ごめんなさい) 積極的に仕事をしようとしたばかりに、自宅へ仕事を持ち帰ろうとして移動中にPCごと紛失したとか、盗難に合ったとか、自宅の管理されていないPCがウィルスに感染して情報をバラ撒いてしまったとか。 そのような人が、このソフトに触れて「あぁ、これで自宅でも会社と同じネットワーク環境が得られる」と「できる事」を認識してしまうかもしれません。「危険の可能性」を理解せずに。 いくらインストーラで「危ないよ」と書いてあっても、そんな「脅し文句」がインストーラに書かれているのは日常茶飯事なので気にも止めないかもしれません。
相手の人間性を信用できるかどうかと、ネットワーク管理能力を信用できるかというのは、全く別の問題です。 それを混同して一部の能力を否定したからと言って人間性まで否定したと受取ってはいけません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
危険視するということは (スコア:0)
Re:危険視するということは (スコア:1, 参考になる)
こういうものは「できる事」はちょっと試してみればすぐにわかります。
ですが、それによって発生する「危険の可能性」というのは、慎重に検討し、幅広い知識を持った人でないと完全には理解できません。
特に情報漏洩系の問題というのは、その危険が実際に発生してしまっても、本人が全く気付かないという事も往々にしてあります。
そのような「危険の可能性」の認識を、全ての人(管理者以外の中の人)に求めるのは無理です。
実際、意図せぬ情報漏洩のほとんどは、会社へのロイヤリティの高い、「仕事人間」が引き起こしているという調査結果がありました。(URL失念。ごめんなさい)
積極的に仕事をしようとしたばかりに、自宅へ仕事を持ち帰ろうとして移動中にPCごと紛失したとか、盗難に合ったとか、自宅の管理されていないPCがウィルスに感染して情報をバラ撒いてしまったとか。
そのような人が、このソフトに触れて「あぁ、これで自宅でも会社と同じネットワーク環境が得られる」と「できる事」を認識してしまうかもしれません。「危険の可能性」を理解せずに。
いくらインストーラで「危ないよ」と書いてあっても、そんな「脅し文句」がインストーラに書かれているのは日常茶飯事なので気にも止めないかもしれません。
相手の人間性を信用できるかどうかと、ネットワーク管理能力を信用できるかというのは、全く別の問題です。
それを混同して一部の能力を否定したからと言って人間性まで否定したと受取ってはいけません。