アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
タレこみ子は知らないようだけど (スコア:3, 参考になる)
サインしてもらうときに一応金額も確認してもらいますが、それでも何万件も処理してると1件くらい間違いが出てくるものです。
そんな時、電話番号があれば客にす
それは現金の場合でも同じでしょ? (スコア:1)
電話番号がなければ、連絡の取りようがないですよね。多く貰いすぎてもクレームが来るまでは返金しないし、少なく貰ってしまったら、損金扱いするしかない。
現金の場合でそれがやむをえない
Re:それは現金の場合でも同じでしょ? (スコア:1)
つまり、クレームになりにくいのは黙殺ですよ。
最近ではPOSも進化してクレジットも自動化されてるでしょうから
あまり間違いもないんでしょうけど、昔はクレジット会社にオーソリ
するのに、金額を手で打ち込むんですね。
そこ
Re:それは現金の場合でも同じでしょ? (スコア:1, すばらしい洞察)
> そこで間違える。
金額を確認してからサインをするのが正しい利用法なので
それは利用者が悪いでしょう。
#最低限それが出来なきゃ海外では絶好のカモです。