アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
怖いんですが (スコア:3, 興味深い)
Re:怖いんですが (スコア:1, 興味深い)
商売にしていることを取り締まる場合のガイドラインが設定されていないのに、 それ以外を論議していることを誰も指摘していないってのはどうか。
あと、ユニセフの「未成年者を想像させる表現自体の規制対象化」を 盛り込むなら、漫画だけじゃなくて実写に置ける今の二十代以上の モデル利用も駄目になる。欧米での「Teens」とか「YoungGal」を 対象範囲内に納めることが
表現の自由へのひと穴 (スコア:2, 興味深い)
Re:表現の自由へのひと穴 (スコア:1)
>きっとね、この後には「テロリズムを教唆・扇動する表現の禁止」が控えていてね、
>最終的に反政府的表現一般が禁止されるに至るですよ。
まさにそのとおり。
単純所持まで規制するあたりが、いかにも表現規制では終わらせないと言う感じですね。まるで「華氏485℃」の世界だ。
この手の規制活動をまじめにやられている方々には失礼かもしれませんが、彼ら・彼女らは、第二次世界大戦の戦時中のヒトラーユーゲントや国防婦人会のような、ある種の潔癖さとファシズムを感じてしまう。
自分の不快なもの、不道徳に思えるものが目の前から消えることと社会から抹殺されることはまったく違う事を理解してほしいと思うけど、
無理なんですよね…まったく別の対抗勢力で阻止するしかなくて、後手に回っているのが悲しいところなのですが。
[