アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ゲーム「文化」はきれいごとかナ? (スコア:2, すばらしい洞察)
「権利問題」のほかにも「プロテクト」が障害になっていると聞いております。
アクティベーションを導入してしまったら、
ソフトメーカーが倒産などした場合、完動しないソフトばかりが残ってしまうような…
(認証サービス会社
Re:ゲーム「文化」はきれいごとかナ? (スコア:1)
例えば、テーマパークのアトラクションが取り壊されたところで、そのアトラクションで大勢の人が楽しんだ事実はなくならないと思います。ただ現物を残すのが文化ってことでもないのでは?
とまあ、これはやや極論ですが。
それでなくても、既に今ゲーセンで流行している多人数大型筐体のゲームや(こんなの [a-key.jp]とか)、サービス形態のオンラインゲームや携帯電話のゲームは、実体として後世には残りませんよね。
ゲームに限らず、P2Pへの対策とか考えると、ソフトウェアコンテンツのパッケージ売り切りからサービスへの移行はもう止められないんで、実体を残して欲しければ、供給者側が自ら保存してくれることを期待するしかないのでしょう。もっとも、コンテンツ供給側にしても、自分達が創造したものがすぐ消滅してしまうのは望まないでしょうから、それほど悪いことにはならないような気もします。安っぽい言い回しですが、業界全体の取り組みに期待、かな?
Re:ゲーム「文化」はきれいごとかナ? (スコア:0)
サービスは時限式ってのはなんか納得がいかないなー。
ダウンロード販売で安くなってアクティべーションとかならまだしも
ふとやりたくなってもパッケージ眺めてるしかないというのはちょっと・・・。
会社はあるけど
Re:ゲーム「文化」はきれいごとかナ? (スコア:0)
そのコンテンツが万人に支持されない(売れない)から「倒産」という
事実になるわけで、そんな売れないコンテンツの面倒を見てくれる人
なんて冷静に考えれば居ないと思いますけど。
Re:ゲーム「文化」はきれいごとかナ? (スコア:0)
倒産の原因となったコンテンツと、残しておきたいコンテンツは別物だったりする訳で…