アカウント名:
パスワード:
氏が主張しているように、今回では鍵が無いところを通った形になる。けども、警察は「不正アクセス禁止法に抵触する」といっているんだ。
「鍵などまったくない、誰でも自由に行き来できる公道
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
office氏の指摘って… (スコア:1, すばらしい洞察)
あるところならばむしろoffice氏の指摘は結構役に立つと
思うのですけど…私の認識は甘いののですかね?
# 近くに本当に役に立った人がいるのでAC
Re:office氏の指摘って… (スコア:1)
ただその指摘の仕方や相手の都合を考えない要求とかが多くて、反感を買う事がおおいんですよ。
それじゃなくてもナイーブな問題になりがちなのに、鬼の首を取ったような感じのメールが来ますからね。
個人的にはガキが調子に乗りすぎてタイーホかーとw
May the 4th B w/z U
Re:office氏の指摘って… (スコア:4, 興味深い)
けど、ここで重要なのは不正アクセス禁止法に抵触するとして逮捕されたんだな。
不正アクセス禁止法を簡単に説明すると、
"鍵がないと通れない扉"を開く際に使った鍵が、
不正な手段でもって手に入れたものであった場合に適用される法律
なんだよね。
氏が主張しているように、今回では鍵が無いところを通った形になる。けども、警察は「不正アクセス禁止法に抵触する」といっているんだ。
その際に手に入れた情報を公開し
Re:office氏の指摘って… (スコア:2, 参考になる)
「鍵などまったくない、誰でも自由に行き来できる公道
Re:office氏の指摘って… (スコア:1, 参考になる)
「 >鍵は壊れてはいた(十分に機能していなかった)が、かかっていたことはかかっていた。
>その門を開けて入ったのだ」というような主張との対決になるのでは?
そうすると、例えばJAVA Scriptで組めるようなソースを見ればパスが解ってしまうような鍵の場合であっても、
「鍵はつけていたし、(いくらすぐ破れるものであっても)はたからみて鍵がかかっていると解る状態であった。 それを破って侵入したのだから不正アクセスだ!」
と、なってはしまいませんか?
……自分で書いておいて何なんですが、上の例だと、そんなアホな、と思いつつも不正アクセス禁止法に条文の上では触れてしまうような。。
JAVA Scriptでのパス方式が、不正アクセス禁止法にいう ”アクセス制御機能”にあたるのかどうかは微妙ですが。。
Re:office氏の指摘って… (スコア:1, 興味深い)
アクセスしてもらいたくないページをデッドリンク状態でサーバ上に置いてあったときに,
記憶や,ブックマーク,さらにはカンで適当にアドレスを打ち込んで表示させたらその段階で違法な不正アクセスということになるのでしょうか?
Re:office氏の指摘って… (スコア:2)
刑事罰は故意に行わなければ基本的には対象外。過失でも適用出来る奴はその旨が書かれている。
自ら預ける個人情報が漏れないか心配で確認する作業はきわどい。だが許容される場合も多いだろう。
しかし、不正アクセス禁止法では助長行為とかも禁止しているので、連絡し対処が終わった後にこう言った事例があったという報告ではなく、2ヶ月程度の猶予を与えたわけでもない。
11/6~11/8にアクセスし、11/8の集会で晒したのだから、晒す行為が目的で不正にアクセスしたととられても仕方がないと思う。
Re:office氏の指摘って… (スコア:0)
って喜んで見せびらかすとそうなるかもね。
よーるすに、調子ブッこいて見せびらかすから逮捕されるんでしょ。
早い話が, (スコア:0)
黙ってれば,何やってもOKって事かね.
それはそれでイヤでないかな?
愚かな霊長類には教えてあげないと.