アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Microsoftがやってることもあんまりなあ (スコア:2)
XOpenがWindows(R)を紛らわしいとして提訴してもおかしくない。(OpenWindows)
Re:Microsoftがやってることもあんまりなあ (スコア:1)
我田引水・唯我独尊ではないと提訴してもおかしくない。
M$だけじゃないよね。adobeだって・・Illustrator?
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:Microsoftがやってることもあんまりなあ (スコア:0)
# 議論的にはどっちもどっち
Re:Microsoftがやってることもあんまりなあ (スコア:0)
XOpenはWindowsよりも後でしょう.
Windows 1は1985年リリースです.
発音ではなくて、外観のことでは? (スコア:2)
Windows XPのRC1の頃に見て「ああ、Aquaに似てるな」と感じたのが...
・Windowsの要、「スタート」ボタンがAqua風。
・ウインドウの形状、上部コーナーはラウンドが付き、下部は切り落としという点。
・ウインドウのクローズボタンの「赤」、最小化、最大化、ヘルプボタンの「青」などのカラー化。
・ラジオボタンのデザインが水滴風。
・ボタンやポップアップリストなどのデザインが、従来のスクエアな物から、
ラウンドスタイルに変わった。(Mac OS X以前のMacOS 9の外観「プラチナ」の印象)
・スクロールバーの色調はAqua、デザインは「プラチナ」の雰囲気。
・プロパティウインドウなどで使用されるタブのデザインが...
まるでAppleのWebサイト [apple.com]みたい。
・アイコン下のファイル名バックが透明化され、表示色は「白」となり、影が落ちている。
・アイコンをグリッドに沿って配置できる。(デスクトップのみ?)
・壁紙 [zdnet.co.jp]のオブストラクトなデザイン、色彩ともに、Mac OS Xデフォルトのモノと...
現在の製品版にはまだ触れてないので、その後変更されている部分もあるかも。
個人的に、一番受けたのは、ベータ2のころに公開された
ログイン画面のアヒルちゃん [zdnet.co.jp]でした。
(Mac OS 9のログイン画面で使われてるんです。^_^;)
まさか、製品版にも入ってる?
Re:発音ではなくて、外観のことでは? (スコア:0)
Re:Microsoftがやってることもあんまりなあ (スコア:0)
ワークステーションとまちがえる
おそれがあると訴えてほしいな~。