アカウント名:
パスワード:
氏が主張しているように、今回では鍵が無いところを通った形になる。けども、警察は「不正アクセス禁止法に抵触する」といっているんだ。
「鍵などまったくない、誰でも自由に行き来できる公道
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
office氏の指摘って… (スコア:1, すばらしい洞察)
あるところならばむしろoffice氏の指摘は結構役に立つと
思うのですけど…私の認識は甘いののですかね?
# 近くに本当に役に立った人がいるのでAC
Re:office氏の指摘って… (スコア:1)
ただその指摘の仕方や相手の都合を考えない要求とかが多くて、反感を買う事がおおいんですよ。
それじゃなくてもナイーブな問題になりがちなのに、鬼の首を取ったような感じのメールが来ますからね。
個人的にはガキが調子に乗りすぎてタイーホかーとw
May the 4th B w/z U
Re:office氏の指摘って… (スコア:4, 興味深い)
けど、ここで重要なのは不正アクセス禁止法に抵触するとして逮捕されたんだな。
不正アクセス禁止法を簡単に説明すると、
"鍵がないと通れない扉"を開く際に使った鍵が、
不正な手段でもって手に入れたものであった場合に適用される法律
なんだよね。
氏が主張しているように、今回では鍵が無いところを通った形になる。けども、警察は「不正アクセス禁止法に抵触する」といっているんだ。
その際に手に入れた情報を公開し
Re:office氏の指摘って… (スコア:2, 参考になる)
「鍵などまったくない、誰でも自由に行き来できる公道
Re:office氏の指摘って… (スコア:1, 参考になる)
無用心さをいくら訴えても効いてくれないので、公開実験でサンプル用に持ち帰った。
が正しい。
Re:office氏の指摘って… (スコア:1, 参考になる)
玄関を見るとドアは閉まっていた。
目視では鍵がかかっているかはわからなかった。
ドアを開けてみたら鍵がかかっていないことがわかった。
家人に「鍵がかかってないですよ」と忠告した。
家人は「そのうちかけますから」と言って鍵をかけなかった。
屋内には家人の物ではない預ったお金が置いてあった。
鍵をかける様子がなかったので、ドアを開けて侵入し、そのお金を
盗みだした。
盗み出したお金は、渋谷のハチ公の像の前に置いた。(当然ネコババされた)
が正しいでしょう。
法的には無用心だからといって、他人の敷地に不法侵入し、物を盗んだら
当然タイーホされます。
第三者が無用心な家人に対してできるのは、鍵をかけないと危ないですよ
と忠告するところまでです。