アカウント名:
パスワード:
被害者のセキュリティ問題にする意味無い。 結局どんな強固なセキュリティであっても、それを打ち破るキチガイはいるもんだしね。
どんな時でも被害者は悪くはないんだよ。愚かであったとしても。 それを何か勘違いする奴が多いが、それはその本人が犯罪者と同様の判断基準に汚染されているって事だと思う。
そして被害者の落ち度を指摘したとして、既に被害を受けたものがどうなる訳でもない。 というよりその分加害者に言い訳を与え被害者に更なる損害を与えるだけ。
>しかし多少の手間で自分が狙われる確立が >大
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
でも (スコア:1, すばらしい洞察)
で、それがたまたまWebの自己紹介に出てた学生を狙ったってだけで。
こんな奴、どんなに気をつけたって何か起こすんだからしょーがないだろ。
Re:でも (スコア:2, 参考になる)
被害者のセキュリティ問題にする意味無い。
結局どんな強固なセキュリティであっても、それを打ち破るキチガイはいるもんだしね。
どんな時でも被害者は悪くはないんだよ。愚かであったとしても。
それを何か勘違いする奴が多いが、それはその本人が犯罪者と同様の判断基準に汚染されているって事だと思う。
Re:でも (スコア:0)
大幅減、というのならばやって損は無いだろう。
加害者が悪いというのは全くその通りだがそれを
言ってみた所で被害が元通りに回復する訳でもない。
避けられる危険は避けるに越したことは無い。
#そして避けがたい危険に関しては諦めよう。
Re:でも (スコア:0)
>言ってみた所で被害が元通りに回復する訳でもない。
そして被害者の落ち度を指摘したとして、既に被害を受けたものがどうなる訳でもない。
というよりその分加害者に言い訳を与え被害者に更なる損害を与えるだけ。
>しかし多少の手間で自分が狙われる確立が
>大
Re:でも (スコア:0)
> 結局どんな強固なセキュリティであっても、それを打ち破るキチガイはいるもんだしね。
セキュリティが強固であれば、少なくとも打ち破られる可能性は減ります。
打ち破る人の絶対数も減ることでしょう。
> どんな時でも被害者は悪くはないんだよ。愚