アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
netが普及すれば困らないのかしら? (スコア:1, 興味深い)
この辺の業界がポシャるとアーティストとやらも困るからでは
無いでしょうか。
Re:netが普及すれば困らないのかしら? (スコア:2, すばらしい洞察)
じゃあ具体的にどうすれば良かったのかい?と
タレコミ氏およびその賛同者には聞いてみたい気がする。
聞いた後で「それって実現可能?」の質問が付いて、
更に「それを実現した後でどう音楽業
Re:netが普及すれば困らないのかしら? (スコア:2, 興味深い)
>タレコミ氏およびその賛同者には聞いてみたい気がする。
再販制度も廃止して、CD・レコードの販売の完全自由化を望みます。
別件になりますが、コピー制御技術を CD に組み込むことはよいと思っています。現状の CCCD などの技術がベストとは思いませんが、音質を維持し、その上で不正コピーを防ぐ仕組みがとられることが理想ですね。
>聞いた後で「それって実現可能?」の質問が付いて、
完全自由化の実現は、決して不可能ではないと考えます。
まず、小売りにダメージが来るとは思いますが、これはネット
Re:netが普及すれば困らないのかしら? (スコア:0)
ま、音楽が『嗜好品』から『消耗品』へと変質しつつある現状では仕方のないことなのかもしれませんが。
余談その1。
ある人と私の会
Re:netが普及すれば困らないのかしら? (スコア:2, 興味深い)
> ある人と私の会話。
> 『そのCD、いつ頃買ったやつ?』
> 『ん~、半年くらい前かな?』
> 『半年も聴いてたら飽きるだろ?』
> 半年程度で飽きるような音楽を買う方が勿体ないと思います。
そういうふうに消費者を育てたのが音楽業界なのでは、という気がする。
そのため、消費者にとっての音楽の優先順位を下げてしまって、結果としてCDが売れなくなってきてるんじゃないかな。
#音楽を「消耗品」に貶めて、何が「文化を守る」だ。