アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
でもね (スコア:1)
個人的にも、記事にリンクすることはあっても、画像まで直接リンクはある意味「ネチケット」としてやりませんし。
じっさい、見る側の利便性が著しく損なわれたとしたら、ぶっちゃけ見なきゃいいんじゃないでしょうかね?
それでアクセス数が減れば、向こうも考えるだろうし。
Re:でもね (スコア:1)
リンクを良く見かけます。
詳しく記事まで読みたいと思わないときに便利なのですが、
やっぱり、マナー違反なんですよね・・・・
画像に直接リンクを張られるのが嫌なのは、
個人的にも理解できるのですが。
矛盾してますね(^^; 最終的な読み手としては
ある程度、許容してほしいなぁ・・・
Re:でもね (スコア:1)
それでも何だかなぁ、と思いますけれど。
まぁ、コンテンツの保護って意味合いではWebでもデジタル放送のコピーガードでも使い側の利便性ってどんどん損なわれてしまうのね。
それでもデジタル放送の移動しかできないってのはかなり利便性が少ないよね。
モバイル用にエンコードして画質落としたらもう戻せないし。
結局うまいすりあわせどころをこれから模索していかなければならないんでしょうね。
kusanagi shin
Re:でもね (スコア:0)
> らないんでしょうね。
すりあわせさせてくれるようならいいんですが、例えば音楽業界と
か地上波デジタルとか、「エセCDで出します」とか「コピーワンス
に決めました」とかばっかりで、すりあわせさえもさせてくれない
んですけど。