アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
私的には (スコア:1)
10年ほど前、草の根BBSを運営していたことには、(一方的にだが)ライバルだったniftyが、ピンクのクマに買収されるとは思わなかった、、、、
フォーラムがweb化するのはどっちでも良いが(使いやすいリーダーが有れば)、フォーラムが外
Re:私的には (スコア:1)
あそこのコンテンツ、つまり会員による投稿やアップロードされたデータって、
あの場がclosedであることを前提(契約だったかな)に投稿されたものですよね、たしか。
それを今からオープンにするってのは、現実的に可能なのだろうか?
いったい何十万人に承諾とりつけないとならんのだろう?
そういう意味では、www掲示板のほうが、利便性は劣っていても
(なんでオフ書きや未読管理という概念がないんだ?!>世の多くのwww掲示板)
最初から世界にむけてオープンであるがゆえに、
軍配がそっちにあがるのは時間の問題だな、と、かなり以前から思えました。
ま、そのせい、かどうかは不明ですが、
かつては確かに素晴しい人々が一流の議論をしてた場だったforumも
最近は閑古鳥、という噂を聞くことが専らっぽく。
となると、過去のコンテンツには魅力があるかも知れなくても、
今あらたに質問を書き込んでも素晴しい返答を貰うことは期待できない、
ということが多かろうなあと。
俺としては、パソ通の「技術」から見習うべきところは見習い、
自由とかについては今のまま、というもの(niftyとの関係は別問題として)が
広く存在してればいいなあ、と思います。
Re:私的には (スコア:2)
SpiSee で ID 検索されると個人情報がぼろぼろ集まりそうです。