アカウント名:
パスワード:
-- cooper
で、信じるならNHKがまだましです。全く問題が無いとは 言いませんが『あるある』よりは真実が多いかと。今回の 件に関しても 『ためしてガッテン』のページ [nhk.or.jp]にありますね。
フォックス氏でさえ、否定してるわけで、グラフが一人歩きしてしまったわけです。
そーか、体重と胴回り減ってもハラの摘める量が変わらないのは時間が短いせいか... _| ̄|○
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
走ってます (スコア:2, 参考になる)
僕も未だにばあさんとかに会うと「これも食え、それも食え」と言われますから。
部分的には中国大都市の一人っ子政策も緩和されてきているので、今後重要視されるのは
アメリカや日本が直面した高度経済成長下の肥満対策でしょうね。。
僕の健康法は早朝マラソンです。
体脂肪を燃焼させるには25分以
Re:走ってます (スコア:0, 参考になる)
これ、学会などでは正式に否定されている迷信なんだけどなあ・・・
まだ信じてる人って多いのだろうか。
多いです (スコア:1)
有酸素運動 [ktv.co.jp]も紹介されていて、ジョギングや水泳のような有酸素運動を開始してから 20 分後に、脂肪を分解する酵素が活性化する、となってますね。これが迷信だったとは驚きました。
ところで、否定された理由や時期などがわかる資料はありますか? もしくは、素人にもわかるように説明してもらえるとありがたいのですが...
-- cooper
Re:多いです (スコア:3, 参考になる)
で、信じるならNHKがまだましです。全く問題が無いとは 言いませんが『あるある』よりは真実が多いかと。今回の 件に関しても 『ためしてガッテン』のページ [nhk.or.jp]にありますね。
フォックス氏でさえ、否定してるわけで、グラフが一人歩きしてしまったわけです。
Re:多いです (スコア:2, 参考になる)
よくわかりました。どうもありがとう。
-- cooper
Re:多いです (スコア:0)
・20分以上の連続運動でなければ脂肪が燃焼しない→うそ。ジッとしていても脂肪は燃焼する。
(フォックスのグラフは運動中の糖と脂肪の燃焼比率。運動0分でも糖75%:脂肪35%程度の比率で燃焼)
Re:多いです (スコア:0)
Re:多いです (スコア:0)
量子論的考察ですね。:-)
Re:多いです (スコア:1)
そーか、体重と胴回り減ってもハラの摘める量が変わらないのは時間が短いせいか... _| ̄|○