アカウント名:
パスワード:
全てのハードディスクドライブに須く私的録音補償金を設けるべき、ということになりそうな気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
JASRACが嗅ぎつけて (スコア:0)
全てのハードディスクドライブに須く私的録音補償金を設けるべき、ということになりそうな気がします。
Re:JASRACが嗅ぎつけて (スコア:3, 参考になる)
音楽著作権とJASRAC問題 [midipal.co.jp]の、03年6月27日、穂口雄右氏の発言を見てください。
評議員にはそゆこといってる人がいるということで。
もううんざりだ。
Re:JASRACが嗅ぎつけて (スコア:1)
人を見たら泥棒と思え、といわんばかり。
これはJASRACという圧力団体が、一方の利益しか追求しない
団体構成になっているからでしょう。
少なくともこのような権利拡大(=法制化)をするのであれば
評議員はJASRACが決める権利は剥奪しなくてはなりません。
少なくとも消費者側の評議員を送り込めなくては意味がないでしょう。
こういう物騒な権利を通すならば、その課金に関係ない証明を
すれば徴収された補償金を返却する手続きも創設せねばなりません。
正直SCOのLinux税より数倍性質が悪いと思います。