アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ヒントを得る (スコア:2, 興味深い)
不特定多数のメールアドレスだったらと思うとキツいものがありますね。
あなたがエロサイトを見ている様子を、彼女のメルアドに送られたりとか!
どこかのウイルス作者がこのウイルスにヒントを得て出してく
Re:ヒントを得る (スコア:0)
今まで鍵を掛けなくても良い田舎暮らしだったのが、最近、物騒なので、これからは、色々安全のこと考えなくては、、、と行った感じ
個人情報流出ガード (スコア:1)
今出ている製品でも、例えば特定サーバー以外へのSMTP接続を遮断する、ってな形でSMTPエンジン持ちのVirusの拡散/情報流出をかなりの割合で防ぐとか、多少手は打てそうに思えまするのですが、個人向けの
KyaTanaka
Re:個人情報流出ガード (スコア:2, 参考になる)
ほとんど見当たりませんけど、ソフトウェアファイヤーウォール製品では、
フリーでもそれなりに優秀な製品が出ていますね。
私が使用しているのは、McAfeePersonal FireWallですが、登録されたアプリケーション以外が外部に通信しようとすると確実に補足します。
おかげで侵入していたSpywareを検出しましたし、意外なアプリケーションが外部と
通信しているのを知りました。
こういった製品は使いこなすのにはそれなりの知識が要りますが、それはハードでもソフトでも同じことですし、
FreeでもZoneArarmは十分使用に耐えますし、OutPostFirewallというのもかなりよさそうです。
(同じファイル名のアプリでも、書き換えられたのも検出するくらいですから強力です)
CrusoeTM5400のマシンでも、負荷はほとんどありませんし、モバイルPCに入れて重宝しています。
(AirHなどではWindowsを裸で晒しているので危険ですしね)
まあ、ソフトだと個々のPCを管理してやらないといけないので、ハード製品のほうが便利ではあると
思いますが、安価にはいかないでしょうかね。
Re:個人情報流出ガード (スコア:0)
OutPostFirewall [agnitum.com]
ちょっと見た感じだとOutPostFirewallのほうが操作性がよさそう?
ぐ [google.co.jp] ぐ [google.co.jp]