アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
DTIのサービスは (スコア:2, 興味深い)
接続のインフラや地域によるかもしれませんが、自分に限れば、もうかれこれ10年近く使ってきて「不意の障害で接続ができなくて困った」のは10回にもなりません。
正直、もう少しサービス品質を落とせば採算も良くなるかも。と思わないではない。
自分にとって「良いサービス」というのは「とにかく接続できること」なので、そこだけ引き継いでくれるならDTIがどこと一緒になろうが構いません。
Re:DTIのサービスは (スコア:1)
#タレコミにメールアドレス記入したら公開されるの知らなかった...
#編集人さん見てたら削除してくださいm(__)m
私もダイヤルアップ時代はお世話になりました。
決して安いISPではなかったですけど、テレホタイムでもBusyに遭遇する率は
きわめて低かったように記憶しています。
金額的には、そんなに高くないという気もしますが、私が納得できなかったのは、
プラン変更に手数料が掛かるようになってしまったことと、
ADSLプランでモバイル利用などのダイヤルアップが従量課金なこと、
AirHはコースそのものが別になっていること(@FreeDは無料なのに!)、
あたりでしょうか。
(サポートNo.1なのは結構ですが、サポートが必要な事態に遭遇することがあまりないですね)
逆にPOINTは、TEPCOひかりコースが安いので、自分の居住地がエリアに
なったら加入しようかと考えていました。
両者のよいところをマージしたサービスの提供を期待したいです。
Air-H”と@Freed (スコア:1, 参考になる)
それに対する回答によると,
Air-H”も@Freedも各IP網に接続をするのにプロバイダ側も接続料金をとられるのだけれども,
Air-H”(DDI-P)に比べ,@Freed(DoCoMo)の方が圧倒的に低価格で,
別料金を請求しなくても済む程度だからこのような違いになるとのことでした.
そのときは,DoCoMoは打倒DDI-Pの為に見えないところでダンピングしてるんだと思いましたが,
あとから考えてみると,多くのプロバイダ(主に大手)で,Air-H”接続を追加料金無しで提供していることに気付いて.....
DTI会員なのでAC って,/.アカウントとっていないので(爆)
Re:DTIのサービスは (スコア:0)
ほとんど遭遇しないというのは、それだけでも
かなりありがたい状況のような・・・
ISPによっては結構、苦労させられます。