アカウント名:
パスワード:
最近のデジカメってどれもUSBストレージ対応になってるから、ケーブル繋いで、普通にファイルコピーでデータ吸い出すのって結構普通だと思うんだけど。とはいっても、たいていはUSB1.1以下だから、USB2.0対応のメモリカードリーダーの方が高速な訳だが。
元発言は正直xD擁護にしか見えないけど、「大容量のメディアが付いていれば、頻繁に抜き差しすることは無い」という点だけは同意できる。メディア交換が必要になるほど大量に撮って、なおかつそのデータのPCへの転送速度を気にするのなんざ、ここに来てるようなヲタだけだって(w
結局xDは、多機能化まで視野に入れてるメモステやSDとは異なり、あくまで「フィルムの代替品」という発想なんだろうな。単機能でシンプル・コンパクトってのも悪くないとは思うんだが、いかんせんフジとオリンパス以外で
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
コンビニでCF,SD,SDminiが買えるってことは (スコア:1)
スマメならコンビニで売ってるの見たことあるけど
メモステとかxDはコンビニではお目にかかったことありませぬ
Re:コンビニでCF,SD,SDminiが買えるってことは (スコア:2, すばらしい洞察)
最近のメモリは普通に使うには一枚でも充分な容量があるし、クレードルでPC吸出し運用していると抜き差し自体がまったく発生しない
(そもそもケーブル接続以外の転送手段がデジカメに付属してない)
だからこそ、xDはあの「むきだしピン配置」を許容しているのだとも思える。
パソコンで言うならフロッピーディスクではなくDIMMだと考えるといいのかも。容量を増やしたいときだけひっこぬいて交換な。
無茶苦茶だね (スコア:0, フレームのもと)
そういうことをやってると、
忘れた頃に慌てて撮ろうとした時に限って容量が足りなくなる。
> クレードルでPC吸出し運用していると抜き差し自体がまったく発生しない クレードルはさて置き、デジカメ本体から吸い出すのに使う、
デジカメメーカーが提供するソフトウェアは、
プレビューとかスライドショーとか、時として余計な機能があることもあって、
吸い出すだけで一段噛むから無駄にトロい。
実際、メモリーのリーダー・ライターで吸い出した方が格段に速い。
(無論、デジカメーメーカーが保
Re:無茶苦茶だね (スコア:1)
>そういうことをやってると、
>忘れた頃に慌てて撮ろうとした時に限って容量が足りなくなる。
複数枚に分割されていれば容量が足りなくならないという根拠はなんでしょう。
>実際、メモリーのリーダー・ライターで吸い出した方が格段に速い。
はあ、そうですね。でも付属品だけで充分実用的な速度が得られるのであれば、それ以上の速度を求める必要は必ずしもありません。
>ファミリーユースならパソコンを全く知らないってのは早計だね。
付属品でしかデータをやり取りしない層がその現状にとどまる最大の理由は、パソコンを知らないことではなく、コストがかかるからではないかと。
xDのアダプタも今では安価に買えますが、付属品で用が足りてるなら買い足す理由はないでしょう。
それ以上を求めるのに必要な金や調べる時間や工夫する手間を惜しむのは珍しいことではありません。
>初めからメモリーのリーダー・ライターが付いてるのがあるのを知らないとでも?
小売店がデジカメと抱き合わせで売ってるやつならともかく。
初めからxDのリーダーが付属しているケースを寡聞にして知りません。後学のためご紹介いただけると幸いですが、そいつはレアケースではないかと思います。
>スマメは? SDもMMCもメモステもあれじゃ似たり寄ったり。
>それも加味して接点を金メッキ(ほぼ酸化しないと考えてよい)してるんだしね。
金メッキ云々ということは端子の劣化のみが問題とお考えのようですが、むしろ静電気が問題です。
スマートメディアが端子むき出しのため、ユーザが指で触れて静電気で故障する問題は以前から指摘されております。SDやMSは凹凸によってこれを避ける工夫がなされています。
ポストスマートメディアとして開発されたxDがこうした対処を行っていないのは、わずかな小型化とひきかえにできる程度までそのリスクを低く見積もるに足る理由があったと考えることもできるでしょう。
>なぜ、DIMM? RAMじゃいかんのか? せめて百歩譲ってメモリーとでも書いてもらえないか
ここでは「リムーバブルデバイス」ではない「交換部品」としての位置づけを明らかにするためあえてDIMMと表記しました。本来なら電源が切れた場合にも同様の挙動をするデバイス名をだせればよかったのですが、適当なものが思い浮かびません。ハードディスクとかですかね。
またRAMだとかメモリーだとか書くと概念が一般化されすぎます。DVD-RAMとかメモリースティックとか連想されても困るし。
>最初から最後まで言ってること無茶苦茶だよ、まったく。
うーん、まずは深呼吸するといいですよ
全部が全部間違いとも言えないような (スコア:0)
最近のデジカメってどれもUSBストレージ対応になってるから、ケーブル繋いで、普通にファイルコピーでデータ吸い出すのって結構普通だと思うんだけど。とはいっても、たいていはUSB1.1以下だから、USB2.0対応のメモリカードリーダーの方が高速な訳だが。
元発言は正直xD擁護にしか見えないけど、「大容量のメディアが付いていれば、頻繁に抜き差しすることは無い」という点だけは同意できる。メディア交換が必要になるほど大量に撮って、なおかつそのデータのPCへの転送速度を気にするのなんざ、ここに来てるようなヲタだけだって(w
Re:全部が全部間違いとも言えないような (スコア:1)
正直xD登場時は「また余計な規格増やしやがって馬鹿」とか思ったものですが、
SDやMSとはまったく異なる用途のためのデバイスだと考えればあまり腹も立たなくなりました。
むしろキャラかぶってるSDとMSの排他的重複のほうが有害。
#俺はSD使ってるけどな
Re:全部が全部間違いとも言えないような (スコア:0)
結局xDは、多機能化まで視野に入れてるメモステやSDとは異なり、あくまで「フィルムの代替品」という発想なんだろうな。単機能でシンプル・コンパクトってのも悪くないとは思うんだが、いかんせんフジとオリンパス以外で