アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
開発者でもなければ、 (スコア:0)
日本製品全体の品質は著しく落ちてると思う。
特にソニーなんてかつてのトランジスタラジオや出初めのころのカセットテープを知る者としては近年の”ソニータイマー”と呼ばれるのも当然な品質の低下は目を覆いたくなります。
骨董品も同然の古いカセットデッキは平気なのに新しいカセットデッキがあっけなく壊れて行くのには閉口しました。
個人的な実感としてソニー
Re:開発者でもなければ、 (スコア:2, すばらしい洞察)
買ってスグ壊れた、というのなら品質管理が悪いという話ですが、
ソニーの品は「保障期間が切れた途端」壊れるから「タイマー」なんです。
ちなみに今なお壊れず動いている骨董品、それは「当たり」の個体でしょう。同じモデルでも発売当初は(おそらく)現在の商品以上に故障していたと思いますよ。
Re:開発者でもなければ、 (スコア:3, 興味深い)
> 同じモデルでも発売当初は(おそらく)現在の商品以上に故障していたと思
> いますよ。
そういえば学生のころ、古い建造物に地震に強かったりするものがたくさんあ
るのは何故なのかと建築関係の教授に質問したら、壊れ易いと古くならないか
らだと教えられました。
あたりまえの話なんですけどね。
Re:開発者でもなければ、 (スコア:2, 興味深い)