アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
JavaScript (スコア:4, 参考になる)
Re:JavaScript (スコア:1)
確かに、class があるほうが分かりやすい気もするけど、個人的にはスクリプト言語としては、プロトタイプベースの方がすきかな。
use Test::More 'no_plan';
Re:JavaScript (スコア:2, 参考になる)
そのクラスの仕組みの導入の仕方が気になるところです。
そのURLを見ましたが、
new Classname(args)という、Java/C++系の文法を採用してるようですし、
>処理を戻す前に B のコンストラクタを呼び出さなければならない。この呼び出しは明示的なものでも暗黙のものでもよい。
とも書いてありますね。
で、俺にとってはこれがかなりカッタルク感じます。
同じクラスベースでも、SmalltalkやRubyのほうがエレガントだと思います。
というのは、あっちは、
○コンストラクタは、単に"インスタンスを作って
Re:JavaScript (スコア:1)
ちなみに JavaScript 処理系のことは良く知りませんが、Flash MX 2004 の Action Script 2.0(JavaScript2 とほぼ互換)処理系では、class などの新しい構文は、古い Action Script(JavaScript とほぼ互換)
use Test::More 'no_plan';
Re:JavaScript (スコア:1)
もしその皮をその言語自体で実装できるなら、
「他の皮」も作れて、幸せになれるところですね。
Lisp畑のOOPみたいに、流派が無数(?)に存在できるってのは
(少なくとも技術的には)凄く良好な状態です。
#政治的(藁)には一子相伝のほうが良いんだろうけど、
#そのさい、劣ったほうの子孫だけを残されてしまったら
#目も当てられません…
それにしてもDelphiの落とし所も良かったなあ。
がちがちのコンパイル言語のくせに、
クラスメソッドの多態が出来るっていうのが。
それに前述のようなインスタンス作成手順の明示化(?)も
ある程度達成できていたわけだし。
特定のクラスだけ特殊なメモリマネージメントをしたいと思ったら、
インスタンス確保用のクラスメッセージをOverrideするだけ(^^;とか。
しかもC(++)みたいながちがちNative系の言語でもあるので、
そのOverrideのさい、相当泥臭い書き方を併用できる。
つまり柔軟なOOPと泥臭いコードとが綺麗に同居できるわけで。