アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
201名 (スコア:2, 参考になる)
アッカで所有するデータと合致したのが201人分。
ということは、正式に「あなたの情報は漏れました」と通知ができるのは201人ですよね。
漏れたかどうかも知ることができない残りの全てのアッカユーザに対して、アッカは
どのような対応をするのでしょうかね?
Re:201名 (スコア:1)
具体的にはどういう対応が考えられます?
朝日に情報出せやって訴訟をおこすぐらいしか思いつかない…
流出原因が究明できればどれくらいの情報が漏れたかも分かるでしょうけど
それは続けるって言ってますよね。
#自分も知りたい人なので
Re:201名 (スコア:1)
そうですね。。。
あとは公的機関からの情報提供命令を促すとか。。。
(そのための訴訟か。。)
流出原因は現段階で分からないということであれば、
内部流出以外考えられないのではないでしょうか。
アクセスログで不正アクセスを抽出してそこから判断
するのに、まだ時間がかかりますというのは、調査に
本腰を入れていない気がします。
#というのは少し酷か。。。
できれば調査結果をまとめて、定期的に報告して欲しい
ですよね。
何からどう調査して、どういう結果が得られたのか。
結果だけでなく、詳しい進捗状況を知りたいですね。
#そういった情報は公開すべきではない?