アカウント名:
パスワード:
このように、本件では、インターネットによる言論が相当程度まで影響してい
>ちゃんと裁判官にも教えてあげればいいのに
判決ってのは別に、事前に被告原告に見せてくれて意見を求められる もんじゃないんですよー。ああいうものになることがわかっていれば もちろんもっと筋が通るようにコメン
いや、別にあれが名誉毀損だとは思いませんよ。というか、名誉毀損 なんて、言われたほうの主観でしかないし、客観的に決まるものでは本来ないと思います。ぼくは今回たまたま スレッショルドの低い変な人にあたっただけの話ですから。まあそう いう人の言い分が通ってゴネ得みたいになるのはいやだとは思いますが。
巽孝之のやつは、書かれていることは巽孝之の記憶ちがいか、故意のウソなので、あれはあれで困ったものだとは思いますが。まあそれについてはそのうちどっかでネタにしますので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
裁判所ももう少し勉強されてはいかがかと (スコア:0)
判決の「インターネット上の掲示板における謝罪」ってねぇ。
裁判所の不勉強と世間知らずぶりには開いた口がふさがらない。
(こんなところが判決下してるんだからなぁ、山形氏も教養うんぬん
言ってるくらいならちゃんと裁判官にも教えてあげればいいのに)
判決文をこの前の部分から読むと、2chに謝罪文のっけてもOKな感じだぞ。
Re:裁判所ももう少し勉強されてはいかがかと (スコア:0)
>ちゃんと裁判官にも教えてあげればいいのに
判決ってのは別に、事前に被告原告に見せてくれて意見を求められる もんじゃないんですよー。ああいうものになることがわかっていれば もちろんもっと筋が通るようにコメン
Re:裁判所ももう少し勉強されてはいかがかと (スコア:0)
今回は啓蒙する機会がなかったってことっすね。
(ちゃんと証拠に採用されてるしネット活動もとりあげられるなら、
掲示板の発言の特定なんかも論点になればちがう方面で楽しめたかも。
ちなみにどうやって特定したんだろう? キャップで?)
それにしてもこんな認識で次々と判決が下ってったら
過渡期にはどんなおかしな判例がつみかさなっちゃうことか。
山形氏には、司法分野にお
Re:裁判所ももう少し勉強されてはいかがかと (スコア:1)
いうなれば,中世の「さらしもの」の刑みたいなもんかと。最初はいいけど,あれ,一月も置いたら,けっこう寒いぞ。
コストから見ると,ネット掲載てのは,ほとんどタダみたいなものなので,慰謝料に重点を置いた判決ってことなのだと思う。現実的な名誉回復
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:裁判所ももう少し勉強されてはいかがかと (スコア:1)
いや、別にあれが名誉毀損だとは思いませんよ。というか、名誉毀損 なんて、言われたほうの主観でしかないし、客観的に決まるものでは本来ないと思います。ぼくは今回たまたま スレッショルドの低い変な人にあたっただけの話ですから。まあそう いう人の言い分が通ってゴネ得みたいになるのはいやだとは思いますが。
巽孝之のやつは、書かれていることは巽孝之の記憶ちがいか、故意のウソなので、あれはあれで困ったものだとは思いますが。まあそれについてはそのうちどっかでネタにしますので。