アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
「汚染」って (スコア:3, すばらしい洞察)
Linuxant側も言ってるように、カーネルコードに詳しくないユーザが誤解することも十分考えられるわけで。
Re:「汚染」って (スコア:3, 参考になる)
つまり「バイナリモジュールを使うなら、助けには期待するな。サポートはすべてバイナリモジュールの提供元に頼れ」ということです。バイナリモジ
Re:「汚染」って (スコア:1, すばらしい洞察)
Linuxはドライバごときでカーネルが汚染されるような作りなのか?と
ふと思った。カーネルはカーネル、ドライバはドライバって分け方を
普通しないのか?と。もし汚染されるようなら結構脆弱な作りだなぁ‥
というイメージが湧きますね。MSの様に「互換性が
Re:「汚染」って (スコア:1)
>ふと思った。カーネルはカーネル、ドライバはドライバって分け方を
>普通しないのか?と。もし汚染されるようなら結構脆弱な作りだなぁ‥
それはLinuxではなく、GPLというライセンスの脆弱性なのではなかろうかと思います。
なにせ、「…って分け方」という考え方をサポートしてませんから。