アカウント名:
パスワード:
VNNのページによると,確かに中国製です.http://www.vnn.cn/cn/overview/vnn_softether.htmlからSoftEtherとの比較を簡単にまとめて(どっちも使ったことがないので理解間違いがあるかも)投稿します.(以下、SoftEtherをSEと略します.)
まず前段。フェアプレーの精神はともかく、著作権の概念がないことは明らかですね。PCソフトも音楽・映像ソフトも、そこら中でコピー(翻版と呼ぶ)が売ってます。そういうのが町中に普通のショップとして沢山あります。音楽CDは7元(約95円)とか12元(約180円)が多い。音楽CDは海外のものを単にコピーするだけじゃなくて、○○音楽出版社みたいなところがアルバムを寄せ集めて勝手にベストアルバムをつくり、正規の商品のような装丁になっているものもあります。往々にしてライナーノートと中身の整合性がイマイチだったり印刷精度が荒らかったりするので丸わか
売れるわけが無いから、メーカーが正規品を売らない。 そうなれば、途上国は海賊版を黙認せざるをえなくなる。
そういうことも含めて こういうのとか [cnet.com] こういうの [cnet.com]とかやってるんじゃないんでしょうか? これらは一応正規のものだと思いますが.
『途上国だと何故安い』と納得できないユーザもいるとは思いますが, 説明できないってレベルのもんでもないんじゃないでしょうか? Sunの方は一応国連
実際に自分の国で、CD輸入が禁止されるとなると 反対派の意見にどちらかといえば、賛成してしまいます。
これって反対の意味だっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
SoftEtherとの比較等 (スコア:2, フレームのもと)
VNNのページによると,確かに中国製です.http://www.vnn.cn/cn/overview/vnn_softether.htmlからSoftEtherとの比較を簡単にまとめて(どっちも使ったことがないので理解間違いがあるかも)投稿します.(以下、SoftEtherをSEと略します.)
Re:SoftEtherとの比較等 (スコア:0, オフトピック)
まず前段。フェアプレーの精神はともかく、著作権の概念がないことは明らかですね。PCソフトも音楽・映像ソフトも、そこら中でコピー(翻版と呼ぶ)が売ってます。そういうのが町中に普通のショップとして沢山あります。音楽CDは7元(約95円)とか12元(約180円)が多い。音楽CDは海外のものを単にコピーするだけじゃなくて、○○音楽出版社みたいなところがアルバムを寄せ集めて勝手にベストアルバムをつくり、正規の商品のような装丁になっているものもあります。往々にしてライナーノートと中身の整合性がイマイチだったり印刷精度が荒らかったりするので丸わか
Re:SoftEtherとの比較等 (スコア:1)
途上国で海賊版が蔓延するのは当たり前のこと。
途上国を一方的に非難するだけでは、問題は解決しない。
日本の1/10の国が30000円のソフトを買うってのは、
300000円のソフトを買うのと同義語。
正規品など売れるわけがない。
売れるわけが無いから、メーカーが正規品を売らない。
そうなれば、途上国は海賊版を黙認せざるをえなくなる。
著作物製造の新たなコストはたかがしれいているから、
途上国でだけ値段を下げる事はできるが、
先進国の人達に、なぜ同じ製品で価格差ができるのか
説明できないし、途上国の物を先進国に輸出されたら
先進国で、十
romfffromのコメント設定
AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
Re:SoftEtherとの比較等 (スコア:1)
そういうことも含めて こういうのとか [cnet.com] こういうの [cnet.com]とかやってるんじゃないんでしょうか?
これらは一応正規のものだと思いますが.
『途上国だと何故安い』と納得できないユーザもいるとは思いますが, 説明できないってレベルのもんでもないんじゃないでしょうか? Sunの方は一応国連
Re:SoftEtherとの比較等 (スコア:1)
向かっていると思いますが、途上国市場全体を
みてみれば、現状では解決には程遠い状況であると思います。
発展途上国と先進国の間の価格差を維持する為には、
著作物が物理的、電子的に輸出入できないように
しなくてはなりませんが、各国政府はそのような
対策に乗り気でないです。日本はこんどの著作権法改正で
CDの分野で輸入を禁止するようですが、
各方面から、反対意見が相次いでいます。
私自身、途上国の著作権問題をどうにか解決するべきだと
考えていますが、実際に自分の国で、CD輸入が禁止されるとなると
反対派の意見にどちらかといえば、賛成してしまいます。
マイクロソフトのタイのケースでは、オープンソースの
リナックスが、マイクロソフトの決断を即したと
言われていますから、選択の手段だけでなくて、
競争という面からも、オープンソースの今後に
期待がもてると思います。
romfffromのコメント設定
AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
Re:SoftEtherとの比較等 (スコア:0)
反対の賛成なのだ~
これって反対の意味だっけ?