アカウント名:
パスワード:
自然科学系の書籍を出版されている ごく普通の出版社さんの様ですね。
うーん,まあそう言ってもいいかもしれませんが,個人的には,生物系に(も?)強く,わりと野心的な書籍を出すところだという印象を持っています.また,そのわりには科学・学術系の出版社にありがちな「重厚さ」が少なく,書籍の実物からは,装丁などから比較的「(けして悪い意味ではなく)軽い」感じを受けます.まあ「ポップ」というほどではないですが.
「野心的」というのは,たとえば「ダーウィン著作集」なんていう,非常に意義は高いがじゃんじゃん売れるとはとても思えないシリーズを出してくれているところから来る印象です.「軽い」というのは……そうですね,その著作集の表紙-例えばこれ [bun-ichi.co.jp]なんかを見ていただくとお分かりになりますかね. # 「出してくれている」というのは,本当に率直な印象です. # あまり儲かるようには思えないですからねぇ. # もちろん全巻買ってますとも.でもちゃんと全部出るんだろうな……
ですので,こういう「教科書」の出版元になるというのも,「なるほどね」という感じがします.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
あたらしい教科書 (スコア:-1, オフトピック)
# マイナスイオンとか、タキオンとか、波動とかを扱っていそうで、
# ちょっといやん。
# あと、磁気処理水とか永久機関とか「相対性理論は破綻した!」とか。
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:あたらしい教科書 (スコア:3, 参考になる)
ごく普通の出版社さんの様ですね。
ここの [bun-ichi.co.jp]
危ないぞ! ショート回路
なんてどんな話なんだか
どんな話か読んでみてー!
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:あたらしい教科書 (スコア:2, 興味深い)
うーん,まあそう言ってもいいかもしれませんが,個人的には,生物系に(も?)強く,わりと野心的な書籍を出すところだという印象を持っています.また,そのわりには科学・学術系の出版社にありがちな「重厚さ」が少なく,書籍の実物からは,装丁などから比較的「(けして悪い意味ではなく)軽い」感じを受けます.まあ「ポップ」というほどではないですが.
「野心的」というのは,たとえば「ダーウィン著作集」なんていう,非常に意義は高いがじゃんじゃん売れるとはとても思えないシリーズを出してくれているところから来る印象です.「軽い」というのは……そうですね,その著作集の表紙-例えばこれ [bun-ichi.co.jp]なんかを見ていただくとお分かりになりますかね.
# 「出してくれている」というのは,本当に率直な印象です.
# あまり儲かるようには思えないですからねぇ.
# もちろん全巻買ってますとも.でもちゃんと全部出るんだろうな……
ですので,こういう「教科書」の出版元になるというのも,「なるほどね」という感じがします.