アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ドライブ能力 (スコア:1)
例えば、腕利きの町工場に戦闘機の部品を作らせるとしても、それが完成品のどの部分でどのように機能するのか、そういった技術が流出しないようにコントロールしなきゃいけないんだろうなぁと。
それと同様に、ソフト開発
Re:ドライブ能力 (スコア:0)
たとえば戦闘機だったら10程度の部品を発注とかあるかもしれないけど、
プログラムに関して1000の中の10程度の関数作らせてもコスト的に意味ないんですよ
#契約するときの渡航費用とか考えたら、少量だと
Re:ドライブ能力 (スコア:3, 興味深い)
>社内で作ったミドルウェアとかって言わないよね?
日本の製造業最後の砦とまで考える人もいるような金型産業では
発注元が金型のCADデータまでよこせと要求されるそうです。
発注元はCADデータを中国に持っていき、中国で金型を作らせ、
金型製造でもコストを下げようとします。
国内の金型産業としては、最初の設計料とわずかな製造費しか
得られません。
そのため、金型産業ではCADデータに対して著作権を主張し、
中国へ流出することを何とか防ごうとしてるとか。
中国では金型の設計する技術が未熟ですが、日本からもらった
CADデータを参考に技術コピーを必死になってやっているそうです。
Re:ドライブ能力 (スコア:1)
>発注元が金型のCADデータまでよこせと要求される
事実みたいね。だしたらお終いなんだけど現金と仕事がないんで....
で、工場が潰れたら金型の職工さんが中国人ができない
「仕上げ」を頼みたいんで中国に単身赴任って話があるんだって
国賊って言葉が浮かぶよな。
co2masato
Re:ドライブ能力 (スコア:0)
もちろん、CADデータから金型に関する様々な工夫を学ぶことは出来ますが、それはデータではなく金型自体を輸出しても同じ話ですし。(中国で生産をやるって話なので、どうやったって
Re:ドライブ能力 (スコア:1, 参考になる)
どこででも製造できるものなので、製造自体が中国の技術
ということではないです。
金型自体は設計そのものが技術の塊のようなものですよ。
日本の金型設計技術は世界一で、現在の中国人のレベルでは
到底まねできません。
中国製の安い製品をよく観察してみればわかりますが、かなり
いい加減ですよ。
中国企業でもそれは実感していて、日本の金型のCADデータを
参考にして研究してるそうです。
なお、発注元の脅しに屈して提出されたりしますが、CADデータは
成果物ではないでしょう。
金型産業は金型を作成して収めるのが仕事であって、設計は
その仕事の行程の一つでしょう。
Re:ドライブ能力 (スコア:0)
>日本の金型設計技術は世界一で、現在の中国人のレベルでは
>到底まねできません。
いや、そんな事はみんな知ってるってば。
そんな話ではなくて、ここで話しているのは「これはオフショアで技術が盗まれた」と言えるのかって話。論点がずれてる。
金型設計ノウハウを提供して、金型の設計から中国でやらせると言うなら、それは「オフショアで技術が盗まれた」と言えるでしょう。
しかし、設計自体は日本でやっているため、設計ノウハウ自体は中国に渡していない。
貴方も書いているように「現
Re:ドライブ能力 (スコア:0)
>出来ますが、それはデータではなく金型自体を輸出しても
>同じ話ですし。中国で生産をやるって話なので、どうやっ
>たって金型は中国に持っていくしかないでしょう?)
あのー
Re:ドライブ能力 (スコア:0)
それは、単純に正確な複製を作るための「データ」の問題であって、金型を作るための「技術」の問題ではないでしょう?
実際に経済的に痛いのは確かですが、それは技術を盗まれるからではなく商機を盗まれているからです。
Re:ドライブ能力 (スコア:0)
加工後の金型に要求される精度を実現するためには、加工後に欲しい寸法の通りに削って行ってはだめな場合が往々にしてあります。
その辺のノウハウがCAMデータにはごっそり入っている訳で…