アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
これらの教科書で理屈がわかるようになる (スコア:1)
つまり今時の小中学生に関して、理屈で物を考えないようになったことを、作者の皆さんは憂えていると思います。
またPCの発達で、自然に触れる機会が少なくなったのは残念でなりません。
Super Souya
Re:これらの教科書で理屈がわかるようになる (スコア:2, 参考になる)
わたしは、学校なんてのは「なぜ?」という疑問を子供が
抱いたまんま帰ってきてくれるところで十分だと思っています。
そこから「なぜ?」に付き合い、一緒に答(らしきもの)を
探すのは、余りにも時間がかかるし、「時間割」のある世界では
とても対応できないので、当然親が担うべきところと理解しています。
#理工学だけでなく、社会全般も同様。
#そういう意味で論評及び解説の無いNHKニュースは、子供の
#「なぜ」を誘発してくれるので、是非とも見せるべき。
また、子供の探究心の深さや特に興味を持つ領域というのは
Re:これらの教科書で理屈がわかるようになる (スコア:1)
>構築を担うべきものであって、子供の「とりあえず考えてみる意欲」
>を育てるのは、如何に「抱いた疑問は親にぶつける」習慣を
>幼年期(就学前)に構築するかにかかっていると思います。
まさしくそう思います。
しかも実践なさっているとのことで、すばらしいことだと感じました。
私は子供がいないので、自分の子供時代のことを思い出して書きますが、学校の授業で「なぜ」なんて考えず、とにかく正解の導き方を暗記して答えることばかりや
Re:これらの教科書で理屈がわかるようになる (スコア:0)
> いかないかもしれませんが
なにげに失礼なことを書いてますね。
いや別にいいんですけど。
Re:これらの教科書で理屈がわかるようになる (スコア:1)
#多分、教諭からしてみれば、ただの撹乱要因だし...
結局のところ、親が「何を基準に子供を育てるか」だけの話ですから、それでいいいんです。
#自分自身そうだった(かつ、それで今も食えてる)だけに、割り切れるだけであって、
#そこは人それぞれなはずなので、人には勧めません。はい。
まぁ、どっちにしろ、週に1回、学校に呼び出される覚悟は必要ですぜ。
ええ、一昨日「校庭に直径1メートルの穴を掘った」といって呼び出されましたし。
本人は「大きな木の根っこの端っこを探したかった」らしいですけど
#1週間掛りで掘ったらしい < 乾いた笑いしか出ない…。 >問題になる前に学校で止めてくれ
というわけで、うちのガキは、いろんな意味で「大物」にしかなれないみたいです。
Re:これらの教科書で理屈がわかるようになる (スコア:1)
それって先生が叱って終わりじゃないの?
そんなんで呼び出されてたらたまりませんな。