アカウント名:
パスワード:
何でもてないのか?という質問が出ること自体が不思議。出会いなんて転がっているもんです [sanspo.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
経済産業省の出したガイドラインだから…… (スコア:2, すばらしい洞察)
ガイドラインで個人の権利を守るというよりは、ガイドラインを
決めることによって、それを守る会社が個人情報をビジネスに
活用できる道筋をつけることに重点が置かれている気がします。
自分も仕事で
結局、立場で言うことが変わるんでしょ? (スコア:1)
>ただ、その一方で、 個人情報を使われる側としては、(略)
結局、立場の違いで誰でも二枚舌になる可能性はあるってことですね。
個人情報を(本人の承諾を得ずに)勝手に金儲けに使うのは悪徳商法だ、だの、
電話が(本人が望んでいないのに)勝手にかかってくる時点で悪徳商法だ、だの
著作権ビジネスは(消費者の利益を無視して)勝手に殿様商売をしている、悪徳商法だ、だのと
結局ガイドラインとやらは二枚舌の使える範囲をあらかじめ規定するのが役割なのかな。
#結局オプトアウト原則って言うのはそういうこと。
#異性を熱心に口説く行為を全部が全部「ストーキング」だと言われたら、
#もてる努力をしなくなる人が出てきますからね。
Re:結局、立場で言うことが変わるんでしょ? (スコア:1)
間違っても、「勝手に使ってもイイ」っていうハナシではないです。
親コメントにもありますが、どの辺りまでを利用して良いのかを明確化することで、業務利用の範囲を限定するためのモノです。
だからこそ、その情報を持つ「本人」である私たちが、ちゃんとツッコミを入れて納得できるモノにしたいですね、てハナシかと。
#ちゃんと読んでたら「二枚舌」がどうのこうのって出てこないと思いますが…
#ひょっとして、私の読み方が間違ってました?
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:結局、立場で言うことが変わるんでしょ? (スコア:0)
>個人情報によって識別される特定の個人の数の合計が
>過去6 ヶ月以内のい>ずれの日においても5000 人を超えない者とする
この数って中小零細企業の庇護というよりは、抜け道のように感じるんだけど
もてる努力(オフトピック:-1) (スコア:0)
> #もてる努力をしなくなる人が出てきますからね。
そんな毒男なら既にゴキブリが繁殖するがごとく存在しますが何か。
('A`)マヒン
Re:もてる努力(オフトピック:-1) (スコア:1, おもしろおかしい)