アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
分かりやすい会社 (スコア:1)
関係者には分かっていたんでしょうね。
Re:分かりやすい会社 (スコア:4, すばらしい洞察)
こうやって慣らされて世間は不感症になっていくのかなあ。
And now for something completely different...
Re:分かりやすい会社 (スコア:3, すばらしい洞察)
だから今回の件でも、どちらかというと「ほら、やっぱり」という感じが強いです。
他のプロバイダーが「通信事業で収支を合わせよう」としているのに対して、
Yahoo!BBの場合は「自分のポータルに人を集める為に採算度外視でプロバイダ事業を始めた」んですから、
個人の情報は「守るべき物」というよりも「金の成る木」だった・・・という思いを強くしています。
>事件を聞いても「ああ、またか…」ぐらいにしか思わなくなってます。
>こうやって慣らされて世間は不感症になっ
Re:分かりやすい会社 (スコア:1, 興味深い)
>そうなってからでは遅いと思うんですが。
いや、絶対にもれないとは限らないということを前提に、
ダイレクトメールとかSpamメールとか電話勧誘とか
Re:分かりやすい会社 (スコア:2, 参考になる)
[so-net.ne.jp]
住民基本台帳の閲覧は法律で認められた権利
らしいですよ(11条参照)。
そういう意味で、国が最大のプライバシー漏洩源であるという話は、
シャレじゃなくマ
Re:分かりやすい会社 (スコア:1)
概念を正しく理解して、そのもそどういう物であり、どこまでが
確立された権利で、どこに境界線があるのか。
ちゃんと理解し、用法容量を良く守ってご使用ください。
Re:分かりやすい会社 (スコア:1)
失礼。