アカウント名:
パスワード:
CD-ROMには余裕があるのだから
なるほど 確かに2.6のWindow Makerでアプリケーションをワークスペース移動させようとすると 文字化けしっ放しですしね…… ワークスペースで10以上のがあると…なので そんなに仮想デスクトップ使ってる人はあまりいないかもしれないので 気にするようなこともないのかな.
僕は10以上使ってますが:-p
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
Vineも高負荷デスクトップへ? (スコア:1)
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:Vineも高負荷デスクトップへ? (スコア:1)
最終的にはWindow Makerなくなっちゃうんですか?
軽くてかっこいい(?)のに…
今年の新人研修で新入社員に「これがLinuxってーもんだ!」って新人に見せたらGnomeやKDEしか見たことがなかったらしくて、かなり喰いつきがよかったのに…
ショックです…
Re:Vineも高負荷デスクトップへ? (スコア:2)
っていうかNeXTが格好良いんだよって話かな, むしろ.
gy0
Re:Vineも高負荷デスクトップへ? (スコア:0)
ドックの仕組みは便利ですよね。
自分用のカスタマイズというか環境構築が
簡単に出来るのが最大のミソでしょう。
CD-ROMには余裕があるのだから
入れてくれてもばちは当たらないと思うけど。
Re:Vineも高負荷デスクトップへ? (スコア:1)
norimu
Re:Vineも高負荷デスクトップへ? (スコア:1)
なるほど 確かに2.6のWindow Makerでアプリケーションをワークスペース移動させようとすると 文字化けしっ放しですしね……
ワークスペースで10以上のがあると…なので そんなに仮想デスクトップ使ってる人はあまりいないかもしれないので 気にするようなこともないのかな.
僕は10以上使ってますが:-p