アカウント名:
パスワード:
関連情報 [mikeneko.ne.jp]。。。
たかだかファイルの形式、画像表現の方式じゃん、広めようとする人達の態度が気に喰わないからって無意味に PNG ネガティヴキャンペーン広めるなよ、とは思わなくもなかったけど、結局の所、愛がなければ普及活動もままならないよってことなんだろうなぁなんて。。。
ソフト側のサポートについては、現状でも IE の対応不十分 (透過処理とか) がネ
つまり現状では、ある技術やファイル形式が広まるも広まらないも実装のデファクトスタンダードを握っているマイクロソフト様次第だということですな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
えっ? (スコア:1, 興味深い)
ってどこの世界の話なんだろう?私はいちおうギョーカイ人の
つもりだけどPNGを使おうとしても「普及していない」という
理由でボツに[する|される]んだけど。
PNG 普及運動の功罪 (スコア:3, 興味深い)
「普及していない」といっても、ネット上の流通量でのことで、ソフト側の対応度は既にJPEG並になっていると思います。それに、Web ページに 画像が貼ってあっても、それが JPEG か GIF か PNG かなんて、普通はほとんど気にしていないでしょ。ですから、確かに GIF には及ばないけれど、気づかないところで結構使われていたりするんですよ。
PNG が GIF ほどに普及していない理由は、ソフト側のサポートが不十分だったとか、いろいろ言われていますが、PNG普及プロジェクト JAPAN [cds.ne.jp] のよう
Re:PNG 普及運動の功罪 (スコア:3, すばらしい洞察)
関連情報 [mikeneko.ne.jp]。。。
たかだかファイルの形式、画像表現の方式じゃん、広めようとする人達の態度が気に喰わないからって無意味に PNG ネガティヴキャンペーン広めるなよ、とは思わなくもなかったけど、結局の所、愛がなければ普及活動もままならないよってことなんだろうなぁなんて。。。
ソフト側のサポートについては、現状でも IE の対応不十分 (透過処理とか) がネ
むらちより/あい/をこめて。
Re:PNG 普及運動の功罪 (スコア:1, 興味深い)
MSとしては、PNGのような(当時)まだ普及していない技術で真に「オープンな」ものよりも、UNISYSに金払っ
Re:PNG 普及運動の功罪 (スコア:1, すばらしい洞察)
IEの(マイクロソフト様の)対応がまだ不十分にも関わらず、
現在ちゃんと対応しているソフトウェアは多い。
例え、限られた用途、限られた業界のみであっても、
何らかの強み・利点があれば、ある程度の支持を集めるし、
そのようにしてある程度支持されていれば、対応する環境も増える。
『「オープン」なものの普及を願う陣営』とやらは、
何をもって「普及」と呼ぶかを考えてから「願う」あるいは行動すべきだね。
エンドユーザが意識して選択・使用しないものを認知させるのは困難だし、
仮に認知させても何のメリットも無い。