アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
無知は罪 (スコア:-1, フレームのもと)
Re:無知は罪 (スコア:2, すばらしい洞察)
なんか安心して叩けると思うと無茶苦茶軽挙妄動的コメントが増えると思うのは俺だけ?
Re:無知は罪 (スコア:0)
ソースいまだ公開せず
↓
ソフトウェア使用契約上の条項の不履行
↓
ソフトウェア不正使用
どっからどう見ても犯罪じゃないですかー!(^^;
犯罪ねぇ (スコア:1, すばらしい洞察)
で、どっかから訴えられたの?
>>なんか安心して叩けると思うと無茶苦茶軽挙妄動的コメントが増えると思うのは俺だけ?
同意。
所詮
Re:犯罪ねぇ (スコア:0, 余計なもの)
訴えられなければ万引きや殺人しても犯罪者じゃないの?
Re:犯罪ねぇ (スコア:1, 参考になる)
そうですよ?
警察が事件だと認識した時点で、それは『事件』になります。
非親告罪ならば検察側が訴えるでしょう。
しかし、何かの理由で訴えなければ『犯罪』にはならず、加害者側は『犯罪者』どころか『被疑者』ですらありません。
それが法治国家なのです。
李 露星
Re:犯罪ねぇ (スコア:0)
Re:犯罪ねぇ (スコア:0)
揚げ足取りだと思うし、元コメントは扇情的で、それを擁護するならフレームの元と取られることもありうる発言に取れますが。
Re:犯罪ねぇ (スコア:1)
残念ながら違います。
>フレームの元と取られることもありうる発言に取れますが。
ボクの発言の意図がどうであれ、その可能性はありますし、それはモデレータの権限ですので文句はありませんよ。
メタモデレーターが公正と思えばそのままでしょうし、不公正と思えばスコアが変わるでしょう。
それでも、その判断に指図する権限はボクにはないと思っています。
李 露星