アカウント名:
パスワード:
そーそー、きもいよねー。 1byte で表すことのできるものをわざわざ 2byte で書くなんて、簡単なメモを書くのに Word を使うようなもの。 見た目もかっこ悪いし。
世間一般的には、そんなことどうでもいいだろうし、むしろ、こんな事いってる俺自身
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
世間で思われているより (スコア:5, 参考になる)
多いので今回の話はありえると 以前のNTサポート終了の発表時に
感じてました。
これは、知られていない部分で多くのNT4.0ベースのシステムが
現在も現役で稼動しており 実際私もシステム保守を行っていました。
(逆に、当時MSが計画していた「Wi
Re:世間で思われているより (スコア:-1, オフトピック)
Re:世間で思われているより(オフとぴ) (スコア:0)
そーそー、きもいよねー。
1byte で表すことのできるものをわざわざ 2byte で書くなんて、簡単なメモを書くのに Word を使うようなもの。
見た目もかっこ悪いし。
世間一般的には、そんなことどうでもいいだろうし、むしろ、こんな事いってる俺自身
Re:世間で思われているより(オフとぴ) (スコア:0)
英数字は全角なくせに、かなは半角なんていう人が
自分の周りには結構いるので、気持ち悪くて仕方ありません。
何も違和感は感じないんでしょうかね?
EUCな人 (スコア:0)
> 自分の周りには結構いるので、気持ち悪くて仕方ありません。
> 何も違和感は感じないんでしょうかね?
気になりませんが、なにか?
# どちらもふつー2byteでしょ?
Re:EUCな人 (スコア:1)
たしかにEUC-JPではどちらも2バイトで符号化されますが、それと「カタカナのJIS X 0201の方や、英数字と一部の記号のJIS X 0208の方は使わないのが良い」ということは全然関係がありません。
# 理由は別のところにある。