アカウント名:
パスワード:
燃料電池の有効性を考えるには、コレがキモでしょうね。
例えばオーディオプレイヤーなんてのはMP3はHDDでも偶に受電すれば数日は使える。 CDプレイヤーみたいなものなんか、忘れる位に使えてしまう。
携帯電話あたりでも、バッテリーが問題になる程に自宅なり会社なりに戻らない人も少数だろうし、ノートPCなんかでも普通に5・6時間なら使えるものは既にある。 そしてそれらは全て「燃料を購入する」と言う手間が無い訳で。
まあ、軍用品みたいに商用電源によるバ
そう考えると、燃料電池ってのは暫く商用電源と縁を切るのが確定した時に、始めて選択肢として有効となると思うんですよね。
#うちの友人で出張ばかりしている奴に燃料電池ってどう思う?って聞いたら、 #「ケータイに燃料電池なんて面倒なモンはイラネー。そのままコンセントに挿せれば十分。つーかどうせ寝るし。」 #との事でしたし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
何に適しているんだろ? (スコア:2, すばらしい洞察)
燃料電池の有効性を考えるには、コレがキモでしょうね。
例えばオーディオプレイヤーなんてのはMP3はHDDでも偶に受電すれば数日は使える。
CDプレイヤーみたいなものなんか、忘れる位に使えてしまう。
携帯電話あたりでも、バッテリーが問題になる程に自宅なり会社なりに戻らない人も少数だろうし、ノートPCなんかでも普通に5・6時間なら使えるものは既にある。
そしてそれらは全て「燃料を購入する」と言う手間が無い訳で。
まあ、軍用品みたいに商用電源によるバ
せっかく使い捨て電池から解放されたのに・・・ (スコア:2, 参考になる)
古いウォークマンとか電池を買って入れて、
使い切ると新しいのを買いに行くのが面倒で仕方がありませんでした。
外にいればコンビニに寄るとかまだいいのですが、
家でくつろいでいるとき、燃料切れなんてのを考えると・・
そこで充電電池を買って、家でコンセントにつないでおくだけで済み
便利になったなあと思っていたところ、未来の夢のエネルギーが
「気軽にコンビニで買える」とかそういう売り文句なのは疑問に思っていました。
駆動時間は長くなるかも知れませんが、退行している気がします。
Re:せっかく使い捨て電池から解放されたのに・・・ (スコア:1)
普段は充電池を使って、外に出て電池が切れたときや、予備用に持ち歩くのはアルカリ電池。
なので、デジカメはコンビニで買える電池が使えないものは買わないようにしています。
今回の燃料電池も単三電池サイズとかにしてくれて、燃料電池カードリッヂが簡単に手に入らなくてもとりあえずアルカリ電池で使えるってことになると便利でいいと思います。
Re:せっかく使い捨て電池から解放されたのに・・・ (スコア:1)
ですけど、まず一番最初に使うのは?って考えたらば、使用の度に購入する必要の無い「充電池」ではないかと思うんですよ。 でもって、予備となればそれこそ普通は乾電池でOKだろうし。
そう考えると、燃料電池ってのは暫く商用電源と縁を切るのが確定した時に、始めて選択肢として有効となると思うんですよね。
#うちの友人で出張ばかりしている奴に燃料電池ってどう思う?って聞いたら、
#「ケータイに燃料電池なんて面倒なモンはイラネー。そのままコンセントに挿せれば十分。つーかどうせ寝るし。」
#との事でしたし。