アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
感染したら何が起こるか (スコア:1)
ではダメでしょうか。
KyaTanaka
その人は (スコア:1)
そういうこと自体発生してない、と言うんです。
うちなんかklezやらnetskyやらふつーの英文spamやらふつーの読めない文字のspamやら
ユーザ登録してるところのDMやら含めたら
読まないメールなんて毎日全体の半分が該
Re:その人は (スコア:1)
だいたい、MailAddressを公開している我々のようなNetOpenな連中と知人にしか教えないNetClosedな連中とでは比較することではないし、とやかく言われる理由が無い。何かを言われるのなら立っている土俵が違うのだからスルーするしかない。
同じ立場にならなきゃ絶対に分かるわけ無いし、理解されることもない。大量のJ
Is using many English words a specification? (スコア:1)
それはさておき。
読冊日記 [nifty.com]の小学生がらみの投稿を読んでいると
internetって広いようでいて、実は
いくらでも狭くなるんだなーという気がします。
もともと、私がオンラインの世界に飛び込んだのは
(特にwhitcher/ZOB/NIFTYとinternetは)
「スゴい人がいる」「面白いものがころがってる」
というような口コミで関心を抱いたところから始まるので
「普段の自分の生活」からはある種かけ離れた存在なわけです。
Re:Is using many English words a specification? (スコア:0)
しかし、因特網を使うのなら最低限の網路礼節は身につけてもらいたいですね。
とはいえその「網路礼節」すら己自身の解釈で動いているから困りますね。
我からすれば、たくさんの塵電子郵遞から必要な電子郵遞をより分けるため、または電子郵遞伺服器を塵電子郵遞で一杯にせずに必要な電子郵遞だけを読めるように設定しているわけですが、その中で排除するた
ここはネタスレか(笑) (スコア:1)
個々人だけではなく、企業や団体、政府なども含めると
「狭めよう(囲い込もう)」といういろんな意識があることでしょう。
曰く、パスワードをかけて特定の人にしか見せない。
曰く、http-refererでアクセス制限をかける。
曰く、関係者にしか見せたくないからわざとリンクしない(孤立ページにする)。
でも、前2つはまだ「自分でやれることはやって」いる分まだいい。
気になるのは、最後の例。これが大げさになると
「関心のある方はURLを請求してください」だの
「ホームページ以外へは直リンしないでください」だの
「立ち寄った人は必ず掲示板にカキ
Re:ここはネタスレか(笑) (スコア:0)
元々はブラウザを立ち上げて最初に見られるページという意味だったのだが、いつの間にやらWebページのことを指すことになり、「ホーム」という事から短絡的に「家」を連想し、ホームページは家である。家に入るには玄関から入るのが当然である。どこからともなく入り込むのはマナー違反である、自分勝手に振る舞うのは許されるべきではない、という論法が頭にはあるのでは無いかな。
私は「ページ」と言うから「本」の感覚がある。確かに本には表紙があり、目次があり、索引があり
私有地 (スコア:1)
「ここから内側はヲレのモノだからヲレの好きにやらせろ」
てな感覚で。
でもやっぱりそれでは
趣旨を分かっていないとしか言いようがないですね。
私は「公共の土地を寸借して管理している」という気持ちを
心の片隅に忘れないようにしています。
…なんかレスつける方向がズレてるような気がするのでもう1つ。
>本を読む時は任意の場所からではないだろうか?
リンクを「何のために」するか。
目的のひとつに「関係する内容を指し示す」ことがあります。
Aさんのサイトはドラクエのファンサイトです。
が、そのかなり深いところにこっそりと
私有地? (スコア:0)
ちゃんと金を払っているのだから、自分のもので何が悪い。
だいたい、なんらかの理由があってお願いしたり行動したりしているのだから、その考えを無視する方がどうかしている。
それくらい察してはじめて気を使うってもんでしょう。
もしそう言う方針がイヤならもう来ないことです。
では、お金さえ払えば (スコア:1)
自宅で、自分の大好きな音楽を、隣の部屋(ないし隣の家)の人が五月蝿いと感じるような音量で楽しんでも問題ないわけですね。
私にはとても問題ないように思えないのですが。
そして、本件も、これらの事象と類似していると考えています。
もし「どこが類似してんだよ」とおっしゃるのであれば
どう違うのか教えていただけませんか?
(ってまだここ読んでるかなこのACさん…)
全然違います (スコア:0)
これは迷惑行為です。
>自宅で、自分の大好きな音楽を、
これも迷惑行為です。
これに対し、
直リンクも直ブクマ禁止も迷惑行為ではありません。
アウトルックエクスプレスで標準になっているHTMLメールを送信する事も迷惑行為ではありません。
事象の根元が大きく違うように見受けられますが?
なるほど、では迷惑行為でなければ (スコア:1)
あるスパムを受信して、その結果何らかのプログラムを埋め込まれて
そのプログラムによってネットショッピング中に入力した
パスワードやクレジットカード番号が転送されても
あなたには特に問題ないわけですね。
Re:なるほど、では迷惑行為でなければ (スコア:0)
発信者を確認せずに削除するなど礼儀に反しているでしょう?
その人が受け取るメールがあなたからのだけならば (スコア:1)
しかし、殆どの人は、あなた以外の何処から発信されるメールを受信していることでしょう。
世の中にはhtmlメールを受信するだけで感染してしまう [symantec.com]ウィルスというものが(少なくとも左のヤツは確実に)存在します。
(気が向いたらトレンドマイクロ [trendmicro.com]やシマンテック [symantec.com]のサイトでウィルス検索してみてください、ほかにもあるかも)
ということは、発信者を確認しようとメールを受信するとウィルスに感染する可能性があるわけです。
メール本体を受信する前に発信者が確認できないメールクライアントを使用している人の中に
警戒する人がいてもおかしくないですね。
仮定の話は無意味かもしれませんが
礼儀を尽くして、その結果ウィルスに感染してしまったら、その人は礼儀より自己防衛を優先するでしょうね。
Re:その人が受け取るメールがあなたからのだけならば (スコア:0)
インストールしない方が悪い。
せっかく送ったメールを確認も無しに削除されては気分が悪くありませんか?
本来ならメールを確認してから削除なりなんなりするのが礼儀であり気の使い方だと思うのですが。