アカウント名:
パスワード:
その遅れをうまく利用したプロモーション
同意。
Longhornが野心的かつ理想主義的な新世代のOS
Tigerはあくまで従来の技術を土台にした斬新的進化
よく意味がわからない。Lognhornは従来の技術をまったく土台にしておらず、Tigerは野心も理想ももたない旧世代のOSって事か?
野心的かつ理想主義的な次世代OSである、Longhornの特徴を教えてくれ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
堅実な進化 (スコア:1)
でも、Longhornが野心的かつ理想主義的な新世代のOSを目指しているのに対し、Tigerはあくまで従来の技術を土台にした斬新的進化を目指しているようですね。よくいえば堅実だけど、逆に言えば目新しいものがない。
(Spotlightは、V-twinやSherlockの子孫だし、CoreImageの多彩なリアルタイムフィルタはQuickTime譲り。AutometerはAppleScriptの進化型で、Dashboadは某ソフトのアイデアをパクってExposeを拡張したもの・・・とか)
[tomoyu-n]
Re:堅実な進化 (スコア:0)
同意。
よく意味がわからない。Lognhornは従来の技術をまったく土台にしておらず、Tigerは野心も理想ももたない旧世代のOSって事か?
Re:堅実な進化 (スコア:1)
「日本語版」などというダサいものが存在するのは Windows だけだ
と認識しとります。従って、もし1組のインストーラで各国語の導入
が可能になれば、それだけでも
野心的かつ理想主義的な次世代OS (当社比)
の称号を与えても宜しいかと思います。
Re:堅実な進化 (スコア:1)
っていうか、Tigerがでたときに現在あるXpと比べるのが一番じゃねえか?
現状で、ロングホーン自体が、機能を全部載っけて出てくることは無くなったわけだし、初期の発表からすればとんだペーパーウェアだと思うんだけどね。
理想や目標は誰でもいえんだろ、それよりも重要なのはその実現じゃねえの?
いつか(たぶん、きっと)出てくるOSの話を土台に持ってくる自体で、もうおかしいって少しは気づいたらどうだ?
Re:堅実な進化 (スコア:1)
逆にロングホーンと比較するつもりなのなら、そのときに出てるかもしれないLynxだか、Leoponだか、YourCatだか(失礼(^^;))とするべきだよね。
OSXの開発も徐々にスローペースになりつつあるとはいえ、ロングホーンまでには、1つ2つバージョンアップしててもおかしくないかも。
Re:堅実な進化 (スコア:0)