アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
SONYがiPodの電池を批判に疑問 (スコア:1, 興味深い)
iPodについては、「電池寿命や検索性、操作性など、われわれの目から見ればまだまだ手を入れるところはある」と自信のコメント。
「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、福島氏が「いいモノです!(笑)」と力説。「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。そうでなければ、ウォークマンとは言えないです」と持論を展開する一幕も。
と,iPodとの比
Re:SONYがiPodの電池を批判に疑問 (スコア:1)
これまでMDウォークマンで培ってきた省電力技術の賜物といったところではないでしょうか。
データを可能な限りバッファにため込んで極力HDDにアクセスしないようにするのが肝らしいです。
低ビットレートでもそれなりに聞ける(らしい)ATRAC3の特徴が活きてますね。
まあ、買わないけど。
Re:SONYがiPodの電池を批判に疑問 (スコア:1)
いちおうiPodもそうなってますが…
頻繁に手動選曲をすると再生時間がかなり短くなります。
ですんで肝といわれるほどのことではないかと。
ATRAC3自体は別に悪いとは思ってませんし再コンバートも勝手に
してくれるはずなので気にしませんが、問題はSonicStageの
動きが萎えるほど緩慢なので、転送ソフトに期待できないことです。