アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
萌えに対抗して (スコア:2, すばらしい洞察)
でないんですかねえ。男塾みたいな。で、買うのは男じゃなくって
女だったり。
わしがLinux塾塾長!、リーナス・トーバルズであーる! (スコア:0)
これはこれで売れそうな予感がする。
Re:わしがLinux塾塾長!、リーナス・トーバルズであー (スコア:0)
とか、そんな感じですか
Re:わしがLinux塾塾長!、リーナス・トーバルズであー (スコア:2, すばらしい洞察)
現実に存在し、かつ、それに関する知識が一般に普及していないものにそういう解説をつけるのは入門書として不味いと思うんですがね。
#ネタだったらスマン。
Re:わしがLinux塾塾長!、リーナス・トーバルズであー (スコア:0)
男塾でも、「実在のものに架空の解説」はありましたよ。
「ゴルフの語源は呉竜府」とか。
# 子供の頃信じちゃってたのでAC。
Re:わしがLinux塾塾長!、リーナス・トーバルズであー (スコア:1)
と、解説を付けていることが多いようですね。
だから、Linuxを語るのであれば、Linuxの元を作り上げて、それの解説をするのが良いと思います。
「なお、Linuxの名前の由来がこの○○であることは良く知られている」ってなカンジ。
詳しくはこちら [cool.ne.jp]をどうぞ。
--
「なんとかインチキできんのか?」