アカウント名:
パスワード:
正確に言えば、ゲームは子供から老人までが触れるおもちゃというべきでしょう。決して任天堂のゲーム機ではありません。
玩具としてのゲーム機という遊び道具の信頼性の話をしているのに、 話がすりかわってますよ。ゲームの話になっています。正確に言えばとかそういう問題ではないです。
任天堂がプラットフォームを守ろうと対決姿勢をアピールするのは彼らの株主の
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
みんなゲーム脳になってて (スコア:0)
奴隷となって働くしか能がないのは仕方ないよな。
Re:みんなゲーム脳になってて (スコア:2, すばらしい洞察)
エミュレータ強硬姿勢はユーザメリットになる (スコア:0)
提供者から自社プラットフォームに供給してもらう必要があり、彼らに
魅力ある環境を作るために、違法なエミュレータには屈しないという姿
勢を見せているのです。
ゲーム会社からすれば、エミュレータ→無料でゲームを配布→機会損失
というロジックで思考しますので、エミュレータを嫌うのは当然のこと
でしょう。 (こ
Re:エミュレータ強硬姿勢はユーザメリットになる (スコア:0)
強く、同意します。
他の皆さんの意見を読んでいて、激しく違和感を覚えるのは、ゲーム機は子供から老人までが触れるおもちゃだ、という視点の欠如です。
そのようなおもちゃにとって、プラットフォームに対する信頼性というものは非常に重
Re:エミュレータ強硬姿勢はユーザメリットになる (スコア:1)
正確に言えば、ゲームは子供から老人までが触れるおもちゃというべきでしょう。決して任天堂のゲーム機ではありません。
自由にゲームできる環境の保護こそが優先されるべきものであって一企業の利益が尊重されるべきではありません。
ゲームというモノは任天堂が発明したものであり、彼らのプラットフォーム無しには存在できなかった、のであればはなしは別ですが、彼らは一般的にゲームの発明者でもありませんし、コンピューターゲームの発明者ですらあり
Re:エミュレータ強硬姿勢はユーザメリットになる (スコア:0)
玩具としてのゲーム機という遊び道具の信頼性の話をしているのに、 話がすりかわってますよ。ゲームの話になっています。正確に言えばとかそういう問題ではないです。
Re:エミュレータ強硬姿勢はユーザメリットになる (スコア:1)
今回任天堂が申請した特許は彼らが発明したものではありません。
ゲーム機と特許権の濫用をはかりにかけて、特許権の濫用が問題だと主張しているのですが。
>プラットホームを守る事で、ゲームの技術革新が可能ならば、
その根拠はどこですか。技術革新が可能である根拠を示してください。
仮定で論理を展開するのは良くないですよ。少なくともエミューレータには技術の発展があるのですが。
Re:エミュレータ強硬姿勢はユーザメリットになる (スコア:1)
もともと私の意見に部分的にしか反論しないでおいて、それで全ての論拠を否定した気分になるのは甘いとしか言いようが無いと思います。今回の特許について正しいとお思いですか?
あなたの立場はなんですが。どういった職業の方でしょう。
あなたが経営者の方なのであればあなたがそういう風に主張するのも理解できますが、雇われている方ならあなたの意見はあなたの利益と程遠く、なぜそう主張されるのか理解できません。