アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
猫に舌を引き抜かれた? (スコア:3, すばらしい洞察)
某MSとか、某MSとか!
結局のところ、事実上利用者の最も多いIEが対応しないことには意味がないと思うのですよ。
どんなに良い新機能を実現するプラ
いや、別に好きでやってるからいいけどさ・・・。
Re:猫に舌を引き抜かれた? (スコア:1, 興味深い)
オープンソースまで考慮すると
本当の目的はネット家電でじゃないんですかね。
PCみたいにかったるい不安定な機械より
無駄な機能を絞ってテレビのように瞬時に使える機器でしょう
規格さえ決まればハード化できますし
Re:猫に舌を引き抜かれた? (スコア:2, 興味深い)
別にMozillaとかSafariのシェアの問題じゃい。
Internet Watchページを読んでいるか不明だが、
"表現”(なにか)を組み込む時の拡張する方式を統一しましょって話し
必ずしもこうなるとは言えないが
例えば応用例としてDVDプレイヤーに著作権保護付の音楽ディスク再生や
辞書機能(マルチメディア辞典)、電子ブック機能つけるとすると
一時的にとしても組み込む時の規格が重要
一度規格化されれば、パソコン以外にカーナビにも
機能強化が可能になるだろう。
こういう使い方も含めて規格化が重要だと思う。
パソコンを使っても使わなくても、コンテ
Re:猫に舌を引き抜かれた? (スコア:1, すばらしい洞察)
で、どこにそんな大それた目標を掲げたリリースがあるんですか?
>例えば応用例としてDVDプレイヤーに著作権保護付の音楽ディスク再生や
>辞書機能(マルチメディア辞典)、電子ブック機能つけるとすると
>一時的にとしても組み込む時の規格が重要
これらの例ではとにかくプラグインさえ読み込めば、あとはプラグインにお任せで済むので、
今回のようなブラウザ-プラグイン間の新APIなんてほとんど関係ないように思えますが。NPAPIでもプラグインの読み込みはできるんだし。
それよりも、リリースにあるように、Webコンテンツとプラグイン間での情報の受け渡しが重要なのでは?
Re:猫に舌を引き抜かれた? (スコア:0)
人に聞く前に自分で理解できるまで読むべし。
そこまでの興味が無いならしかたない。
(知ったかぶりしなければよろしい)
まあ感想を言うだけにしときなはれ。